文字サイズ
自治体の皆さまへ

こども通信(1)

34/40

北海道白老町

◆地域に根付いた助産師に
私は病院やクリニックの助産師として28年、妊婦期・分娩・産後と、多くのママたちと関わってきました。その中で働いてきた私が感じていたのは、関わる期間の限界でした。
医療機関など施設では、ママと関わりが持てるのはせいぜい1カ月健診まで。ママもその後は来づらくなるなど、どうしても関係が薄れてしまいます。
でもその後もママは大変です。核家族で周囲に両親がいない、手伝ってくれる人がいないという現実。孤独に育児をしているママたちが多いのです。どんなにかわいいわが子でも孤独と育児で闘っているママは息が詰まります。
そんな現実を見てきた私は、どうにか頑張っているママたちが集まれる場所をつくれないかと考え、一緒にその場所をつくってくれたのがウテカンパ代表の田村さんでした。
社台のミナパチセで2018年から、産んだ病院も地域も、月齢も関係なく誰でもウェルカムでスタート。町内にとどまらず近隣からも来られるママもいるなど、少しずつ参加者も増え、今期で6年目を迎えました。
最初は不安だらけで涙を流すママたちも、何回か来るうちに笑顔を取り戻します。不安や孤独を解消できる、みんなが笑顔になれる場所をつくりたい。今では「来たら元気になれるよ」と胸を張って言える場となりました。
地域に根付いた助産師でありたい。私は今後もママカフェで待っています。「一人じゃないよ」と。
(ママとあかちゃん担当・助産師 長島英津子)

問合せ:NPO法人ウテカンパ コミュニティカフェ「ミナパチセ」内
【電話】080-1874-3624

◆本はともだち!みみずく文庫
赤ちゃんから小学生まで親子で楽しめる本を用意しています。読書アドバイザー(JPIC)が年齢にあった絵本選びをお手伝いします。6月初夏です。さわやかな空気といっしょに、みみずく文庫に遊びにきませんか?貸し出しもしています。利用は無料です。
開放日時:6月12日(月)、26日(月)11時~16時30分
会場:みみずく文庫(末広町4-10-5)

▽萩野児童館でのおはなし会
日時:6月10日(土)13時30分
内容:絵本「うきうきしたら」、アイヌのむかし話えほんなど

▽美園児童館でのおはなし会
日時:6月17日(土)14時
内容:絵本「くつやのドラテフカ」、「ホホジロザメ」など

問合せ:山下
【電話】090-6999-3902

◆女性サロン陽だまりの家「ラポラポ」(6月)
※会場はコミュニティカフェ「ミナパチセ」(社台191-10、電話は下記)、各講座ズーム参加可

▽定期開催
・アイヌ文様刺しゅう講座
日時:9日、10日、23日14~16時
・ママカフェ
日時:29日11~13時

▽サロン
・通常サロン
時間:10~15時
場所:コミュニティカフェ「ミナパチセ」

▽イベント
・海岸清掃後各国の食を楽しむ「チャムチャムザ☆ワールド」
日時:17日11~14時(社台生活館)
※サロン利用、講座参加無料公式ラインで情報発信しています。気軽に相談してください。

ウテカンパFacebook(二次元コードは本紙参照)
LINE ID @307wxtxj(二次元コードは本紙参照)

問合せ:NPO法人ウテカンパ
【電話】080-1874-3624

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU