文字サイズ
自治体の皆さまへ

重度心身障害者・ひとり親家庭等・子ども医療費助成制度医療費受給者証の更新

22/51

北海道紋別市

■更新手続き
助成制度を受けている方には、新しい受給者証を7月中に郵送しますので、8月からご利用ください。転入してきた方や所得及び扶養状況等の確認で手続きが必要な方には、7月中に申請書等を送付する予定ですので、届きましたら早めにお手続きください。
受給者証をお持ちの方で、氏名、住所、加入している医療保険が変更となった場合は、14日以内に届け出ることになっていますので、忘れずに手続きをお願いします。

■重度心身障害者医療費助成制度
対象となる方:
・身体障害者手帳1・2級又は3級の一部(内部障害)の方
・重度の知的障害の方(「A」判定の療育手帳の交付を受けている方等)
・精神障害者保健福祉手帳1級の方(通院等が対象であり、入院や訪問看護は対象外となります。)
助成の範囲:病院へかかるときの自己負担が1割になります。(住民税非課税世帯の方は初診時一部負担金のみ)

■ひとり親家庭等医療費助成制度
対象となる方:
・18歳未満の子を扶養又は監護(進学等で20歳未満の子を扶養)しているひとり親家庭の母又は父と子
・両親の死亡又は行方不明等により、他の家庭で扶養又は監護されている18歳未満の子(又は扶養されている20歳未満の子)
助成の範囲:
病院へかかるときの自己負担が1割になります。(住民税非課税世帯の方は初診時一部負担金のみ)
なお、親は入院時のみ助成の対象になります。

■子ども医療費助成制度
対象となる方:満18歳に到達する日以後の最初の3月31日までの子
※高等学校のうち定時制や通信制の第4学年に在籍している子は、満19歳に達する日以後の最初の3月31日までとなりますので、該当する見込みの方はお問合せください。
※保護者が紋別市に住所を有しており、進学等で転出した子が転出先の住所地で医療費の助成を受けられない場合は対象となりますので、ご申請されていない場合はお問合せください。
助成の範囲:病院へかかるときの自己負担が初診時一部負担金のみになります。

■所得制限について
助成制度には所得制限があります。主な生計維持者の所得が下表の限度額未満であることが要件です。

▽所得制限限度額(単位/円)

※収入額ではありません。給与収入の方は給与所得控除後の所得額を参考にしてください。

問合せ:市民課医療給付係
【電話】内線467番

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU