文字サイズ
自治体の皆さまへ

エコーだより『まちの元気』エコーセンター2000

21/33

北海道網走市

■網走市民大学第2講座『スゴイぞ!あばしり農業』~これまでとこれから~
講師:東京農業大学生物産業学部教授吉田穂積氏
日本屈指の大規模な畑作が営まれる網走農業の今、網走農業の変遷、そして網走農業のこれからについての想いをお話しいただきます。
日時:8月10日(木)午後6時30分~8時15分
場所:エコーセンターエコーホール
費用等:一般千円、大学生500円、高校生以下無料
申込み:
募集期間…講座2週間前から前日迄
募集方法…メール、FAX、電話

問合せ:網走市民大学事務局
【電話】43-3705
【FAX】45-0733
申込はこちら
※二次元コートは本誌参照

■エコーセンター文化芸術鑑賞事業 桂三段独演会(落語)
六代桂文枝一門、上方落語協会会員、段氏の独演会を開催します。
日時:9月12日(火)開演午後6時30分(開場午後6時)
場所:エコーセンターエコーホール
※全席自由

チケット販売
日時:7月12日(水)〜
場所:(1)エコーセンター受付(2)市民会館
費用等:一人500円(小学生以下無料)
※当日券300円増(800円)

問合せ:生涯学習係
【電話】43-3705

■暮らしをデザイン2023 見える!わかる!できる!子育て世代のための片づけ講座~家族で整えるラクな暮らし~
テレビやSNS等の様々なメディアで情報を発信している水谷妙子さんが、ラクだけど自然と片付く家の仕組みづくりや、すぐに始められる具体的なアイディアをお伝えします!
日時:9月16日(土)午前10時~11時30分
場所:エコーセンター大会議室
講師:ものとかぞく 水谷妙子氏(整理収納アドバイザー)
対象:整理収納に興味のある方
定員:70名
費用等:無料◎託児あり
申込み:募集期間…9月1日(金)迄
募集方法…申込フォーム、電話

問合せ:生涯学習係
【電話】43-3705
申込はこちら
※二次元コートは本誌参照

■みそづくり活動促進事業(みそ友づくり)「わが家のみそ」を手作りしよう!参加者募集
「わが家のみそ」を手作りしませんか?安心!美味しい!発酵食品「手作りみそづくり」を応援します。
日時:9月1日(金)~10月29日(日)で利用日を調整します。
前日作業…午後3時~4時
当日…午前9時~12時
場所:エコーセンター クッキング室
費用等:2160円(施設使用料半額免除)
申込み:募集期間…8月14日(月)~10月6日(金)
募集方法…電話

問合せ:生涯学習係
【電話】43-3705

■あばしり学講座 船から見る網走港~その役割と歴史を知る~
北海道有数の港の一つ、網走港。その象徴ともいえる帽子岩を実際に船から見学し、人々がつないできた100年の歴史や役割について学びます。
日時:8月27日(日)午後2時~4時30分場流氷硝子館
講師:網走開発建設部職員
対象:網走市民(中学生以上)
定員:9名
費用等:無料
申込み:
募集期間…8月17日(木)迄
募集方法…申込フォーム、電話

問合せ:生涯学習係
【電話】43-3705

■ふれあい動物園
日時:8月13日(日)、27日(日)午後1時~3時30分※雨天中止
場所:呼人スポーツ・トレーニングフィールド
内容:うさぎ、モルモット、ひよこ、ハムスター

問合せ:社会教育課管理係
【電話】43-3704
申込はこちら
※二次元コートは本誌参照

■今月の休館日(エコーセンター)
7日(月)、21日(月)
開館時間午前9時~午後10時

問合せ:エコーセンター2000
各イベント、講座のお申し込み・お問い合わせは、生涯学習係【電話】43-3705【FAX】43-0733へ
施設のお問い合わせ・お部屋の予約は管理係【電話】43-3704へお願いします。
最新情報はこちら
※二次元コードは本誌参照

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU