文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ 市役所から(1)

22/40

北海道美唄市

■生活環境課からのお知らせ
(1)粗大ごみの収集再開します
3月の粗大ごみ収集日は15日(金)のみで、事前の申し込みが必要です。3月13日(水)までにインターネット・電話・市役所窓口から申し込みをしてください。なお、3月以降の収集申し込みは、収集日の2日前17時までに変わります。
粗大ごみ処理券(310円)を購入し、ごみ1点につき1枚貼ってください。
申し込みのあった場所を朝8時から16時にかけて収集しますので、必ず朝8時までに出してください。

◇粗大ごみの対象となるもの
・一番長いところで130cmを超えるもの
・作業員2人で収集車への積み込みが可能な重さのもの
(注意)ベッドはフレーム、マットレスで各1枚ずつ、計2枚の処理券が必要です。

◇対象外のもの
・テレビや冷蔵庫などの家電リサイクル対象品、パソコン
・タイヤ、ホイール、バッテリー
・産業廃棄物 など

(2)古着類のリサイクル
ご家庭で不用になったまだ着ることのできるシャツ、スーツ、セーターなどの古着類を市役所1階(6)窓口で無料回収しています。
※必ず洗濯したものを出してください。

(3)灯油の流出に注意
雪解け時期に、灯油が土壌や河川に流出する事故が発生しています。灯油の回収作業などにかかる費用は原因者負担となり、非常に高額となる場合もあります。事故の主な原因は、家庭の灯油タンク下部の腐食や配管の劣化により穴が開くほか、雪の重みや除雪機による配管の切断などです。
灯油タンクや配管を点検確認し、灯油の減り方がいつもより早いなどの異常がある場合は、すぐに連絡してください。

申込・問合せ:(1)(2)(3)環境係
【電話】62・3145

■水道水質検査計画と検査結果の公表
令和6年度の美唄市水道「水質検査計画」および令和5年度の「水質検査結果」を3月31日(日)から市のホームページでお知らせします。

問合せ:上下水道課事業係
【電話】63・0118

■消防本部・署からのお知らせ
(1)老朽化した消火器にご注意
消火器は、サビや変形、腐食などで老朽化していた場合、万が一の時に使用すると破裂する危険があります。絶対に使用しないでください。
消火器の処分方法:一般ごみとして捨てることはできません。特定窓口や購入した業者などに相談・依頼して適切に廃棄処分してください。
※消防署では、消火器の回収・処分は行っていません。詳しくは消防本部・署のホームページをご覧ください。

(2)住宅用火災警報器をチェックしよう
住宅用火災警報器は10年を経過すると機器の電池切れや本体の劣化・故障等によって火災を感知しなくなる恐れがあります。機器の手入れ、点検、交換をしましょう。

◇手入れ
火災を感知しなくなる恐れがあるので、半年に1回はきれいな布等でから拭きする。

◇点検
実際に作動点検を定期的にする。

◇交換時期
電池が切れそうなサインが出たら早めに交換する。

(3)消防用水利除雪のお礼について
冬期間、市民の皆さんのご協力により除雪されている消防用水利が多数ありました。ご協力ありがとうございます。

問合せ:
(1)(2)消防本部指導係【電話】66・2225
(3)消防署警防係【電話】66・2227

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU