文字サイズ
自治体の皆さまへ

美幌町地域包括支援センターだより

22/44

北海道美幌町

『認知症になっても安心して暮らせる美幌町に』

◆認知症は誰もがなりうる病気です
症状によっては、これまでと同じ生活がむずかしくなる場合があります。しかし、周囲の人たちの正しい理解や気づかいがあれば、安心して暮らしていくことができます。認知症になると、いろいろな不安から外出を控えがちになります。本人が安心して過ごせるよう、周囲の方の見守りやサポートがとても大事なのです。

◆まちで不安そうな高齢者を見かけたら…
▽まずは見守る
助けが必要ないか見守りましょう

▽余裕をもつ
こちらの焦りは本人に伝わります

▽一人で声をかける
複数で取り囲むと恐怖心を煽ります

▽目線を合わせる
本人の視界に入るよう配慮します

▽耳を傾ける
本人が何を言いたいのか訊きます

▽安全な場所に誘導する
安全な落ち着く場所で話しをします

※驚かせる、急がせる、険しい表情や否定するなど自尊心を傷つける態度は避けましょう。本人のペースに合わせて、自然な笑顔で対応しましょう。

当センターでは認知症についての相談を受け付けていますので、お気軽にご相談ください。

参考:「地域で見守ろう、認知症の高齢者」監修/桜美林大学 特任教授 鈴木隆雄氏

美幌町地域包括支援センター
【電話】75-3220【FAX】73-4787

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU