文字サイズ
自治体の皆さまへ

美幌町地域包括支援センターだより

47/66

北海道美幌町

『認知症になっても安心して暮らせる美幌町に~まちで不安そうな高齢者をみかけたら~』

◆スーパーのレジで
セルフレジの機器の操作がわからず、戸惑っている様子。またはお財布からお金を出すのに戸惑っている様子。
→小銭やお札の種類の区別がつかず、どのお金を出したら良いのか困っているのかもしれません。また、画面タッチなどの機器の操作がわからないのかもしれません。慌てないように、何に困っているのか声をかけてみましょう。自分では対応が難しいときは、お店の人に取り次ぎましょう。

◆銀行などのATMでも同様のことが起こりえます
戸惑っている様子があれば、驚かさないように、声をかけてみましょう。貴重なお金や暗証番号などの扱いについては、可能であれば金融機関で手続きすることを勧めましょう。
*認知機能が低下すると、支払い作業や機器の操作が苦手になり、その行為自体をあきらめがちですが、周りの方の見守りやサポートがあれば、不安を感じずに行うことができるようになります。当センターでは認知症についての相談を受け付けていますので、お気軽にご相談ください。

参考:「地域で見守ろう、認知症の高齢者」
監修/桜美林大学 特任教授 鈴木隆雄氏

美幌町地域包括支援センター
【電話】75-3220・【FAX】73-4787

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU