文字サイズ
自治体の皆さまへ

今月の芽室町からのお知らせーお知らせ(3)ー

24/57

北海道芽室町

■屋外広告物に関するお知らせ
▽このような看板はありませんか
・しばらく点検していない
・接合部にサビや腐食がある
・風で揺れる
屋外広告物の掲出者には、これを適正に維持管理する義務があります。
過去には、十勝管内で屋外看板が支柱ごと倒れる事故が起きました。
定期的な点検に加え、強風や地震後などには直ちに点検を行い、老朽化による倒壊、落下のおそれがあるものについては、速やかに撤去、改修などの適切な措置を行ってください。

▽屋外広告物とは…
次の要件すべてを満たすものを「屋外広告物」といいます。
非営利的なものであっても、要件をすべて満たせば屋外広告物となります。
(1)常時又は一定の期間継続して表示されるもの
(2)屋外・公衆に標示されるもの
(3)看板、立看板、はり紙、はり札、広告塔、建物その他工作物等に掲出・表示されたもの

▽設置には許可が必要です
屋外広告物の掲出には、原則として「北海道屋外広告物条例」に基づく許可申請が必要です。
(許可地域内において、1事業所あたりの表示面積が10平方メートル以内かつ高さが各許可地域の基準以下の物などは許可不要です)
なお、場所によって掲出可能な大きさや形態には違いがあります。屋外広告物の掲出を計画される方は一度お問い合わせ下さい。

問合せ:都市経営課建築住宅係
【電話】66-5961(窓口2階9)

■オレンジカフェの開催
オレンジカフェは、認知症の方や介護をされているご家族の方、一般町民等どなたでも気軽に集い、交流する場です。ミニ講話や認知症等のご相談もお受けしています。
その他、認知症に関する情報は、本紙QRコードのリンク先である芽室町のホームページからご覧いただけます。
日時:5月22日(月)、6月26日(月)、7月24日(月)10時15分から11時30分
場所:めむろーど3階レファレンス
対象:芽室町民
※ご高齢の方が集まりますので、マスクの着用についてご配慮ください。
定員:25人(申込順)
料金:無料
応募方法:参加希望の方は、開催日の1週間前までに問合せ先へご連絡ください。

問合せ:高齢者支援課在宅支援係
【電話】62-9724(窓口1階3)

■身近な相談相手民生委員児童委員
・民生委員児童委員は、みなさんの暮らしを応援するため、民生委員法により厚生労働大臣から委嘱された無報酬のボランティアです。
※活動に必要な経費は支給されます。
・専門家ではありませんが、地域に暮らす身近な相談相手として、医療や介護、子育ての不安など町民の様々な相談に応じ、その課題が解決できるよう行政機関など必要な支援へのつなぎ役になります。
※主任児童委員は子どもや子育て家庭に関することを専門に活動しています。
・民生委員児童委員には、民生委員法に定められた守秘義務があり、相談内容が他の人に伝わることはありません。
・地区担当の委員がわからないときは、お住まいの町内会長・行政区長または芽室町民生委員児童委員協議会事務局(社会福祉係)までお問い合わせください。

問合せ:健康福祉課社会福祉係
【電話】62-9723(窓口1階3)

■6月1日は人権擁護委員の日
芽室町には4人の人権擁護委員がおり、毎月第2・第4水曜日に「心配ごと相談」として皆さんからの相談をお受けしています。(詳しくは、本紙P39社協だよりをご覧ください)。
相談は、差別やいじめ、離婚相談など家庭内の問題や隣近所とのもめごとなど幅広い内容となっております。
相談内容は厳守され、難しい手続きは一切なく、無料でお受けしています。
人権擁護委員(町長が町議会で意見を聞いて推薦し、法務大臣から委嘱されている方々です。)
一覧については本紙をご参照ください

▽「特設人権相談所」を開設します
日時:6月1日(木)13時15分~15時30分
場所:東4条4丁目保健福祉センター2階静養室

問合せ:健康福祉課社会福祉係
【電話】62-9723(窓口1階3)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU