文字サイズ
自治体の皆さまへ

オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン(11月)

28/32

北海道苫小牧市

■児童虐待とは・・・

◇身体的虐待
殴る、蹴る、たたく、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせる など

◇性的虐待
子どもへの性的行為、性的行為を見せる、児童ポルノの被写体にする など

◇ネグレクト
家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する、重い病気になっても病院に連れて行かない など

◇心理的虐待
言葉による脅し、無視、きょうだい間での差別的扱い、子どもの目の前で家族に対して暴力を振るう(DV) など

■子どもや保護者のこんなサインを見落としてはいませんか?
◇子どもについて
・いつも子どもの泣き叫ぶ声や保護者の怒鳴り声がする
・不自然な傷や打撲の痕がある
・衣類や体がいつも汚れている
・落ち着きがなく乱暴である
・表情が乏しい、活気がない
・夜遅くまで1人で家の外にいる

◇保護者について
・地域などと交流が少なく孤立している
・小さい子どもを家に置いたまま外出している
・子育てに関して拒否的・無関心である/強い不安や悩みを抱えている
・子どものけがについて不自然な説明をする

◎通報は匿名で行うこともでき、通報内容に関する秘密も守られます。調査の結果、虐待がなかったとしても、通報者が責任を問われることはありません。

■児童虐待相談・通報先
◇市こども相談課
【電話】32-6369(平日8時45分~17時15分)
【電話】32-6111(夜間・休日)

◇児童相談所全国共通ダイヤル
【電話】189(いちはやく)

◇警察/緊急時
【電話】110

◎通報を受けた市役所が、どのような聞き取りや調査をしているかが分かる動画をYouTubeで公開しています

詳細:こども相談課
【電話】32-6369

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU