文字サイズ
自治体の皆さまへ

公園の利用は「楽しく・気持ちよく」

25/30

北海道苫小牧市

皆さんの憩いと触れ合いの場である公園について、利用されるときのルールやマナーについてご紹介します。

■Q.ボール遊びはできますか?
A.軟らかい素材を使ったボール遊びは、どの公園でもできます。硬い素材(野球ボール、サッカーボール)を使った遊びは、グラウンドやフェンスのある公園を利用しましょう。お子さん同士のボール遊びは、周りが見えなくなりがちですので、学校のルールを守って遊ばせましょう。

■Q.自転車の乗り入れはできますか?
A.子どもは、保護者と一緒であれば、三輪車や補助輪付きの自転車で遊んだり、自転車の練習ができます。大きな公園にはサイクリングロードもあります。駐輪場がない場合、公園内の出入口近くに停めましょう。

■Q.花火はできますか?
A.手持ち花火は、広場やグラウンドなどの土の部分でできます(要バケツ)。打ち上げ花火・ロケット花火などは、近隣にお住まいの方の迷惑となるので避けましょう。また、暗くなってからの大きな声にも気を付けましょう。

■Q.ペットの散歩はできますか?
A.「リードを放さない」「ふんは持ち帰る」「公園内でブラッシングをしない」「蛇口から直接水を飲ませない」の4つのルールを守って利用しましょう。また、北光町未来の森公園にはドッグラン、緑ケ丘公園には散歩道があります。

■そのほかのルール・マナー
・公園の施設は大切に
・ごみは持ち帰りましょう
・遊具・ベンチなど譲り合いの心で

■公園内の注意看板について
過去にルールやマナーが守られずトラブルになってしまった公園には、地域の皆さんと相談しながら決めた注意看板が立てられています。
通常の公園利用よりも厳しい内容となっている場合もありますがご理解願います。

公園施設の情報は、市のHPでご覧ください

詳細:緑地公園課
【電話】32-6509

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU