文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちの話題

3/31

北海道蘭越町

■7/12 夏のグラウンド・ゴルフ楽しむ~第17回蘭越町グラウンド・ゴルフ夏季交歓大会~
総合運動公園野球場におきまして、標記交歓大会が開催されました。
本大会には19名が参加。5組に分かれて競技が行われました。小雨の中ではありましたが、参加者の皆様は元気にプレーを楽しみ、参加者同士の交流も深めました。

■7/16 こころがはずむ旋律を~2023ローランド・ミュージック・スクール音楽発表会「色彩コンサート」~
町民センターにおきまして、今川音楽教室主催のコンサートが開催されました。
音楽教室に通う生徒たちや、歌声サークル「はな」が発表会に参加し、ピアノ、Vドラム、電子オルガン、歌など、会場に楽しげで心地良い、個性豊かな音楽が響き渡りました。

■7/17 昆布観音像参拝~第74回ニセコ観音祭り~
昆布観音霊場(昆布温泉病院裏)において、観音祭が執り行われました。
蘭越町昆布町ニセコ観音奉賛会の主催で、今年で74回目を迎え、大林寺観音講の皆さんによる御詠歌のもと、関係者らが参列し、40数基のお地蔵様にお参りしました。

■7/18 お野菜いっぱい食べましょう!~蘭越町食育教室「美味シアター」~
蘭越ひばり幼稚園において、標記イベントが実施されました。
保健福祉センターの佐藤栄養士と子育て支援センターの石橋先生の二人が「美味しい野菜」をテーマに「段ボールシアター」を披露し、園児たちは野菜を食べることの大切さを学びました。

■7/21 町村対抗スポーツ大会~第58回後志身体障害者福祉大会兼第50回後志身体障害者スポーツ大会~
総合体育館におきまして、標記大会が開催されました。
後志地区身体障害者福祉協会・蘭越町社会福祉協議会・蘭越町主催で開催され、後志町村から150名が参加。福祉大会では来賓挨拶や表彰、アトラクションに蘭越町の「ほほえみ会」による日本舞踊が披露された式典が行われ、続くスポーツ大会では、「玉入れ」や「缶転がしリレー」など、参加者は競技を楽しみました。

■7/22 地域の防災意識高める~令和5年度名駒地区住民避難訓練~
蘭越町名駒地区におきまして、住民避難訓練が実施されました。
訓練には名駒地区から47名が参加。尻別川が増水・氾濫した想定で訓練が行われ、参加住民は避難所である瑞龍寺に向かって避難訓練を行いました。また、瑞龍寺では訓練講評、検討会、段ボールベッドの組立体験が行われ、災害発生事の行動や心構えを学びました。

■7/24 薬用植物活用への道~薬用植物講演会and赤紫蘇ゼリーを使ったパフェづくりイベント~
町民センターにおきまして、薬用植物講演会が開催されました。
第1部では、シミックホールディングス(株)CEO補佐 佐野極氏による事業取組の報告後、国立医薬品食品衛生研究所製薬部部長 伊藤美千穂氏による「桂皮をめぐるエトセトラ」と題した講演が行われました。
また、第2部では蘭越産のレモン風味の赤紫蘇「下阿達」のゼリーを使ったパフェ作りのイベントが行われました。

■7/25 夏休みの勉強応援~2023夏休み学習サポート教室~
山村開発センターにおきまして、「2023夏休み学習サポート教室」が開講されました。
蘭越小学校と昆布小学校の3~6年生51名が参加し、夏休みの課題や自主学習に取り組みました。各学校の先生も学習指導サポートとして参加し、児童たちはわからないところを先生に聞いたり、友だち同士で教え合っていました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU