文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和5年度教育行政執行方針(要旨)(2)

5/32

北海道足寄町

■豊かな循環型生涯学習のまちづくりを目指した教育行政の推進
東海林弘哉教育長

◆教育行政の基本方針
◇生涯学習の推進
〇家庭教育
「家庭教育学級」や子育て支援・学習と交流の会「すくすく」の充実をさらに図ります。また、あしょろ子どもセンター等の関係機関と連携を密にし、家庭教育・子育て支援の充実に努めます。

〇青少年教育
人間形成の基礎が培われる時期にSDGs・ESDを踏まえたさまざまな取り組みを通し、自立と共生に富んだ豊かな人材の育成を推進します。地域素材を生かした自然体験活動「すすめ!あしょろ☆冒険王」の実施をはじめ、各種ボランティア活動やスポーツ活動、文化・芸術活動などの支援と育成に努めるとともに、長期休業中の居場所づくりとしての「チャレンジクラブ」も実施します。
また、地域の教育機関である「ネイパル足寄」や「九州大学北海道演習林」との連携も図っていきます。

〇成人教育
情報提供やリーダーを養成する機会の充実に努めます。そして、ふるさと足寄100年塾「生きがいスクール」等、高齢者の生きがいにつながる多様で豊かな学び合いを支援します。さらに、女性の活躍に結びつく学習機会や情報提供を通して、女性の個性と能力を十分に発揮できるよう支援します。

〇国際交流
足寄高校生海外研修派遣事業に加えて、保育園児の英語遊び活動や一般町民を対象とした英会話教室など、国際交流員を活用して実施します。

〇生涯学習施設
町民センターと生涯学習館を「町づくり」「人づくり」の学習拠点として位置付け、学びやすい施設環境を目指します。とりわけ、図書館については、情報センターとしての機能が充実するよう、小・中学校との連携他、魅力ある事業を展開していきます。
また、乳幼児の絵本との出合いと親子の触れ合いなどを支援する「ブックスタート事業」や読み聞かせの会への支援等、子どもが持続的に読書に興味・関心をもつことができるよう、読書活動を推進します。

〇文化・芸術活動
各種団体等が行う活動と連携して、地域文化の伝承や創作活動等を意図的・計画的に支援します。

〇足寄動物化石博物館
昨年度、入館者数が累計50万人を達成しました。引き続き、企画・運営の工夫や発掘体験活動などにより入館者数の増加に努め、本町の象徴的な学術施設としてさらに価値を高めるための連携を図ります。

〇体育・スポーツの振興
町民皆スポーツを目指し、持続的にスポーツに参加できる機会を確保し、各種スポーツ施設の安全点検ならびに計画的整備を図ります。
また、各関係機関・団体と連携し、中学校部活動の地域移行の取り組みと並行して、指導者の育成や指導体制の充実を図ります。さらに各種スポーツ大会や出前教室、学校開放事業、総合型地域スポーツクラブの育成などを通し、スポーツの振興と普及に努めます。

◇足寄高等学校教育振興の推進
足寄高等学校の存続・2間口確保に向けた取り組みについて、足寄高等学校振興会等関係団体と連携・協議し、通学費や海外研修派遣、足寄町学習塾、多目的交流施設等への支援を継続するとともに、振興策について広く周知するよう努めます。また、主体的に課題に向き合う力を身に付けさせる「探究活動」への支援も行い、高等学校教育の質の向上に貢献していきます。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU