文字サイズ
自治体の皆さまへ

住民税均等割非課税世帯等の皆さんへ

8/25

北海道足寄町

■足寄町価格高騰重点支援給付金(3万円/1世帯)のご案内
足寄町価格高騰重点支援給付金(1世帯当たり3万円)は、住民税均等割非課税世帯を支援する新たな給付金です。
給付金を受給するためには、手続きが必要です。

◆給付金の支給額
1世帯当たり3万円

◆給付金の支給時期
町が確認書(または申請書)を受理した日から2週間後が目安です。

◆支給対象と申請の有無
支給対象となる世帯:世帯全員が令和5年度「住民税均等割が非課税」の世帯

◎世帯全員が令和5年1月1日以前から現住所にお住まいの世帯

令和5年6月1日時点で足寄町に住民登録のある方は足寄町から確認書が送付されます(要返送)。
給付金の支給手続き「I」へ

◎令和5年1月2日以降に町外からの転入者がいる世帯

申請が必要です
申請期間:9月29日(金)まで
役場福祉課へ申請してください。

給付金の支給手続き「II」へ

◆給付金の支給手続き
I.世帯の全ての方が、令和5年1月1日以前から現住所にお住まいの場合
・対象となる世帯には、足寄町から、給付内容や確認事項が書かれた確認書が届きます。
・中身を確認して、町福祉課に返信してください。
確認事項:記載された給付金の振込口座番号に誤りがないか
※振込口座は以前に支給した給付金の口座情報が記載されています。
世帯主が変更している等の場合は口座情報が空欄となっていますので、受取口座の記入が必要です。

II.世帯の中に令和5年1月2日以降に転入した方がいる等、税情報の確認できない方がいる場合
・給付金を受け取るには、申請が必要です。
・申請書に必要事項を記入して、添付書類(本人確認書類、口座確認書類)とともに、町福祉課窓口に直接または郵送でご提出ください。

〈!〉住民税非課税世帯等に対する緊急支援給付金の「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください!
自宅や職場などに都道府県・市区町村や国の職員などをかたる不審な電話や郵便があった場合は、町福祉課や最寄りの警察署か警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。

詳細:役場福祉課福祉担当
【電話】25-2216

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU