文字サイズ
自治体の皆さまへ

軽自動車税の手続きはお済みですか?

29/39

北海道釧路市

軽自動車税は、原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自動車および二輪小型自動車(これらを軽自動車等といいます)の所有者に対して掛かる税金です。登録・名義変更の届け出は15日以内・廃車は30日以内となっています。届け出がなければ納税通知書が発送されますので、4月1日(月)までに届け出をお願いします。

■納めていただく方
毎年4月1日(賦課期日)現在、市内で軽自動車等を所有している方。
※軽自動車税は、自動車税と異なり月割課税制度がないため、4月1日現在の所有者にのみ1年分の税金が課税されることとなります。
※4月2日以降に廃車などをした方も当該年度分の税金は課税されます。
※4月2日以降に軽自動車等を所有した場合には、当該年度分の税金は掛かりません。

■手続きの届け出先
◇原動機付自転車(125cc以下)、小型特殊自動車
・市役所市民税課税務担当【電話】31-4513
・阿寒町行政センター市民課市民サービス担当【電話】66-2210
・音別町行政センター市民課市民サービス担当【電話】01547-6-2231

◇軽四輪・三輪、トレーラー
釧路軽自動車協会【電話】51-0745

◇軽二輪(125cc超250cc以下)、二輪小型自動車(250cc超)
釧路運輸支局【電話】050-5540-2005(音声ガイダンスに従って操作してください)

■継続検査(車検)時の納税証明書の提示が原則不要となります
2023(令和5)年1月から、軽JNKS(軽自動車税納付確認システム)が導入され、継続検査を受ける車両の納税情報を軽自動車検査協会がオンラインで確認できるようになりました。これにより、継続検査(車検)時の納税証明書の提示が原則不要となりました。

■注意!!以下の場合は、今までどおり「納税証明書(継続検査用)」が必要です
1.二輪小型自動車(排気量250cc超)
2.納付後、約2週間以内に検査を受ける場合
3.対象車両に過去の軽自動車税に未納がある場合
4.その他、軽JNKSによる納付確認ができない場合(中古車購入、減免申請、名義変更、ナンバー変更等を行った車両で、システム未反映のもの)

問合先:
・市役所市民税課税務担当【電話】31-4513
・阿寒町行政センター市民課市民サービス担当【電話】66-2210
・音別町行政センター市民課市民サービス担当【電話】01547-6-2231

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU