文字サイズ
自治体の皆さまへ

児童虐待を防止しましょう

5/42

北海道音更町

■「あなたしか 気づいてないかも そのサイン」
令和5年度オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン標語 最優秀作品

こども家庭庁では、毎年11月に「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を行い、社会全体で児童虐待についての関心と理解を得られるよう、児童虐待防止のための広報、啓発活動に集中的に取り組んでいます。児童虐待から子どもたちを守るためには、親または養育者を孤立させず、安心して子育てができるよう、周りからの温かい見守りや声かけが大切です。

■児童虐待とは
○身体的虐待
殴る、蹴る、たたく、投げ飛ばす、激しく揺さぶる、やけどをさせる、溺れさせる、屋外に締め出すなど

○性的虐待
子どもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィティの被写体にするなど

○ネグレクト
家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、乳幼児を家に残して度々外出する、車の中に放置する、重い病気でも病院に連れていかないなど

○心理的虐待
言葉による脅し、無視、きょうだい間での差別的扱い、子どもの目の前で家族に対して暴力をふるう(面前DV)など

■体罰などによらない子育てを広げましょう
「しつけ」と称した体罰が、深刻な虐待を引き起こす事例も発生しています。こうしたことを踏まえ、体罰が許されないものであることが法定化されています。体罰以外でも、子どもをけなしたり、辱めたり、笑いものにするような言動は、子どもの心を傷つける行為で子どもの権利を侵害します。

○~こんなことをしていませんか?~
体罰の具体例:
・言葉で3回注意したが、言うことを聞かないので、頬をたたいた
・大切なものにいたずらをしたので、長時間正座をさせた
・宿題をしなかったので、夕飯を与えなかった

◆子どもや保護者のこんなサインを見落としていませんか?
○子どもについて
・いつも泣き叫ぶ声や大人の怒鳴り声がする
・不自然な傷や打撲のあとがある
・衣類や体がいつも汚れている
・表情が乏しい、活気がない
・夜遅くまで一人で遊んでいる など

○保護者について
・地域などと交流が少なく孤立している
・乳幼児を家に置いたまま外出している
・子どもの養育に無関心である
・子どものけがに不自然な説明をする など

■「児童虐待かもしれない」と思ったら
身近で虐待を見たり聞いたりしたら、すぐに町の子ども家庭総合支援拠点か帯広児童相談所に連絡しましょう。「もし、虐待でなかったら…」と確信がなくても、連絡することが大切です(通報者の秘密は守られます)。

問合先:
役場子ども福祉課内「子ども家庭総合支援拠点」【電話】内線527
帯広児童相談所【電話】22-5100
全国共通ダイヤル【電話】189(24時間対応・通話料無料)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU