文字サイズ
自治体の皆さまへ

イベント情報 EVENT INFOMATION(お知らせ)(2)

8/28

千葉県佐倉市

■特定計量器定期検査のお知らせ
取り引きや証明に計量器(はかり)を使用するかたは、2年に1回定期検査が義務づけられています。
期日時・場所:
・12月12日(火)、19日(火)・佐倉市役所駐車場
・12月13日(水)・中央公民館
・12月14日(木)・佐倉ハーモニーホール
・12月15日(金)、18日(月)・志津コミュニティセンター
日時:午前10時30分~午後3時(時間共通、正午~午後1時をのぞく)
費用:1台500円~3600円程度

問合せ:商工振興課
【電話】484-6145

■12月4日~10日は「人権週間」です
「誰か」のことじゃない。(法務省人権啓発キャッチコピー)
人権問題を他人事ではなく、自分事として捉え、自分自身を変えていこうとする気持ちが大切です。

問合せ:自治人権推進課
【電話】484-1948

■人権相談所を開設します
日時:12月4日(月)~8日(金)午前10時~午後4時
無料・申し込み不要、電話相談可

場所・問合せ:千葉地方法務局佐倉支局
【電話】484-1222

■令和5年度佐倉市小学生人権標語コンテスト
市では、市内の小学5・6年生を対象に、人権標語コンテストを実施しています。今年度は、1683編の応募がありました。
※詳しくは、本紙をご覧ください。
※優良賞は、市ホームページをご覧ください

問合せ:自治人権推進課
【電話】484-1948

■指定管理者審査委員会市民委員を募集します
応募資格:次の条件をすべて満たすかた
・市内在住、在勤または在学
・市の附属機関などの委員を3つ以上兼ねていない
・国・地方公共団体の議員でない
・主に平日の日中に開催される会議に出席できる(会議は年間5~7回程度、市役所で開催予定)
任期:令和6年4月から3年間(予定)
募集人数:2人(書類選考。結果は応募者全員に通知します)
応募方法:申込書に必要事項を記入し、郵送・ファクス・Eメールまたは持参で〒285-8501 市役所資産経営課【FAX】484-1515、【メール】fm@city.sakura.lg.jpへ
※応募書類は返却しません
※申込書は、市ホームページからダウンロードまたは資産経営課で配布。同じ内容であれば様式自由
締切:1月5日(金)(必着)

問合せ:資産経営課
【電話】484-6110

■市税などの納付に使用できるスマホ決済が増えます(12月1日~)
納付書のバーコードをスマホアプリで読み取ることで支払いが可能です。
対応スマートフォンアプリ:
・LINE Pay 請求書支払い
・PayPay 請求書払い
・d払い 請求書払い NEW!!
・auPAY(請求書支払い  NEW!!
・Pay B NEW!!
※窓口・店頭での支払いの際に、当該アプリを利用することはできません

問合せ:債権管理課
【電話】484-6116

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU