文字サイズ
自治体の皆さまへ

掲示板(2)

25/27

千葉県南房総市

■令和6年度千葉県調理師試験
とき:10月26日 13時30分~15時30分
ところ:TKPガーデンシティ千葉
千葉市中央区問屋町1-45 千葉ポートスクエア内
願書:安房保健所(安房健康福祉センター)および鴨川地域保健センターで配布中
受付期間:5月20日~5月24日まで(当日消印有効)
提出先:簡易書留郵便により、住所地を管轄する保健所(健康福祉センター)へ郵送

問合せ:安房保健所(安房健康福祉センター)
【電話】22-4511

■小・中学校に通うための就学援助制度のお知らせ
お子さんが小・中学校に通学していて、学校生活を続けるうえで経済的に支援が必要なご家庭に対し、給食費や学用品費・修学旅行費などを援助します。
援助を受けられる人:
・市内に在住で、市内外の学校に通っている児童生徒の保護者
・市外に在住で、南房総市内の学校に通っている児童生徒の保護者
認定基準:
・生活保護世帯
・生活保護に準ずる世帯
児童生徒の属する世帯の前年の年間収入などが生活保護基準額の1.5倍を下回る世帯
※この基準については家族構成やお子さんの年齢そのほか諸条件を加味して決定しております。
・災害により市民税・個人事業税・固定資産税・国民健康保険税などの減免を受けている世帯
申請方法:小・中学校に申請書がありますので、通学している学校の職員にお申し出ください。申請書および必要な添付書類を在籍する学校へ提出してください。
申請後は内容について審査を行い、受給の有無について決定します。

問合せ:子ども教育課子ども家庭支援室
【電話】46-2957

■赤十字活動資金へのご協力をお願いします
日本赤十字社が行う災害救護活動、心肺蘇生・AED等講習普及などの様々な人道的活動は、皆さまからお寄せいただく活動資金によって支えられております。
活動のさらなる拡大のため、毎年5月・6月を「赤十字運動月間」と位置づけ、活動資金募集強化に取り組んでいます。本年も皆さまのご理解・ご協力をお願いします。
市では、行政連絡員(区長)、または地区役員を通じて赤十字活動資金の募集を行います。

問合せ:
社会福祉課【電話】36-1153
日本赤十字社千葉県支部【電話】043-241-7531

■自動車税(種別割)は5月31日までに納めましょう
5月1日に自動車税事務所から納税通知書が送付されていますので、納期限までに納めましょう。
納付場所:県税事務所、市役所、朝夷行政センター、各地域センター、金融機関窓口またはコンビニエンスストアなど
eLマークの付いた通知書は、地方税お支払サイトからのクレジットカード払い、インターネットバンキング、ダイレクト納付による口座振替などを利用できます。各種スマホ決済アプリでのお支払いも利用可能です。スマホ決済アプリはeL‐QR(二次元コード)を読み取ることによりご利用できます。
詳しくは納税通知書に同封されているしおりをご覧ください。

問合せ:
館山県税事務所【電話】22-7117
自動車税事務所【電話】043-243-2721
県税務課【電話】043-223-2117

■住民票などのコンビニ交付サービスを一時休止します
様式変更・システムメンテナンス作業のため、以下のとおりサービスを休止します。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
休止期間:6月6日の終日
(サービスの再開は、6月7日6時30分からを予定しています。)
休止するサービス:
・住民票の写しの交付
・印鑑登録証明書の交付
・市民税・県民税課税証明書および非課税証明書の交付
・戸籍全部(個人)事項証明書の交付
・戸籍の附票の写しの交付
・戸籍証明書の利用登録申請

問合せ:税務課
【電話】33-1023

■令和6年度安房地区 手話奉仕員養成講座(後期)を開催
とき:令和6年7月4日~令和7年1月16日の全27回 午後1時から午後3時まで(修了条件有)
ところ:鴨川市天津公民館(ふるさとシアター)
対象:館山市、鴨川市、南房総市、鋸南町在住者または在勤者で、手話奉仕員養成講座「前期」を修了した者
定員:20人
費用:8千円~9千円(テキスト代・日本聴力障害新聞)
申込期間:5月15日~6月13日

申込み・問合せ:社会福祉法人 千葉県聴覚障害者協会 千葉聴覚障害者センターコミュニケーション課養成普及係
【電話】043-308-6373【FAX】043-308-6400

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU