文字サイズ
自治体の皆さまへ

けんこう いんざい 246

26/45

千葉県印西市

■9月10日〜16日は自殺予防週間
9月10日(日)から16日(土)までは、自殺に対する誤解や偏見をなくし、国民一人一人が心の健康に関する正しい知識を理解するための「自殺予防週間」です。皆さんの小さな気付きや助けで、自殺を防ぐことができるかもしれません。

◆誰もが誰かの「ゲートキーパー」
ゲートキーパーは悩んでいる人に寄り添い、関わりを通して孤独・孤立を防ぎ、支援して見守る人のことです。「命の門番」とも位置付けられ、下記の4つの役割があります。
(1)気付き・声掛け
大切な人の様子がいつもと違うと気付いたら、一歩勇気を出して声を掛けてみてください。
(2)傾聴
まずは話せる環境をつくり、心配していることを伝えましょう。誠実に、相手の感情を否定せず、相手を尊重して対応しましょう。話を聞いたら、ねぎらいの気持ちを言葉にして伝えましょう。
(3)つなぎ
自分だけで対処しなければと考えずに、悩みの解決につなげるため、専門機関への相談を勧めましょう。
(4)見守り
暖かく寄り添いながら、じっくりと見守りましょう。

以上のどれか1つができるだけでも、悩んでいる人にとっては大きな支えになります。特別な資格は必要ありません。1人でも多くの人が、ゲートキーパーとしての意識を持つことで、大切な人の不安や悩みを和らげることができます。

◆もし、一人で悩みを抱えていたら
悩みや不安を抱えて困っているときには、気軽に相談できる場所があります。下記のような心のサインが見られたら、悩みを誰かに打ち明けてみませんか。
▽心のサイン
・突然泣き出したり、イライラを爆発させるなど、感情が不安定
・身なりに構わなくなった
・関心のあったことに興味を失った
・人と会うのがおっくうになり、ひきこもりがち
・よく眠れない
・食欲がない
・自殺について考える

厚生労働省ホームページには、相談先一覧が掲載されています。LINEなどのSNSでも相談できます。
・厚生労働省ホームページまもろうよ こころ
・相談先一覧
※二次元コードは本紙をご確認ください

問合せ:中央保健センター
【電話】42-5595

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU