文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康・福祉情報(1)

21/45

千葉県印西市

■高齢者虐待かな?と思ったら
高齢者への虐待は、高齢者の世話をする養護者による、65歳以上の高齢者への重大な権利侵害です。養護者が本人のためと思い、気付かないうちに行っている場合もあります。
◇高齢者虐待の種類
・身体的虐待…殴る、蹴る、たたく、リハビリといって歩く練習を強いるなど
・心理的虐待…怒鳴る、脅す、無視するなど
・介護・世話の放棄や放任…食事や水分を与えない、着替えや入浴をさせずに汚れた状態のままにするなど
・性的虐待…性的行為の強要、着替えの介助時に下半身を露出したままにするなど
・経済的虐待…本人の預貯金を搾取する、使わせないなど

◇すぐに相談しましょう
介護などにより、ストレスを抱えて悩んでいる場合は、独りで悩まず、各地域包括支援センターなどへ相談しましょう。また、虐待を未然に防ぐためには、地域での見守りが大切です。気になることがあったらご相談ください。なお、通報者の情報は守秘義務により保護されます。

問合せ:高齢者福祉課包括支援係
【電話】33-4593

■オレンジカフェにきませんか?
《共通》
内容:認知症に関する情報交換や日々の生活で心配なことなどを相談できます
対象:認知症の人や家族、認知症介護の経験者、認知症に関心のある人
定員:各20人
申込み:電話で(先着順)

◇オレンジカフェよりみち
日時:9月12日(火)10時〜12時
場所:岩戸地区構造改善センター

申込み・問合せ:印旛地域包括支援センター
【電話】33-7062

◇オレンジカフェもとの
日時:9月18日(祝)13時30分〜15時30分
場所:安食卜杭集会所

申込み・問合せ:本埜地域包括支援センター
【電話】85-4845

◇オレンジカフェほっとはあと
日時:9月22日(金)13時30分〜15時30分
場所:フレンドリープラザ(木刈)

申込み・問合せ:印西南部地域包括支援センター
【電話】37-3120

◇ふれあい・オレンジカフェ
日時:9月30日(土)9時30分〜11時30分
場所:船穂コミュニティセンター

申込み・問合せ:船穂地域包括支援センター
【電話】29-4001

■介護予防普及啓発講演会人生100年どう生きる?
~自分らしく暮らし続けるためにできること~
日時:9月30日(土)13時30分〜15時
場所:文化ホール
内容:年齢や心身の変化があっても、「自分らしく暮らす」ことについて考える講演。
講師:中村一朗氏((一社)医療経済研究・社会保険福祉協会)

問合せ:高齢者福祉課包括支援係
【電話】33-4593

■心の整理術
日時:9月11日(月)13時~15時
場所:市役所農業委員会会議室
内容:本人の発達水準と特性に合わせた接し方についての講義とグループワーク。
講師:蓮見篤史氏(臨床心理士)
対象:市内在住の小学生以下の子どもを持つ保護者やその支援者
定員:20人(先着順)

申込み・問合せ:障がい福祉課支援係
【電話】33-4136【FAX】42-0381

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU