文字サイズ
自治体の皆さまへ

写真deホットNEWS

19/45

千葉県印西市

「おでかけインフォメーション」は、今後開催されるイベントなどを紹介し、「写真deホットNEWS」は、最近開催されたイベントやまちの出来事などを紹介します。

■〔7月18日〕船穂小学校こども環境教室が開催されました
去る7月18日、船穂小学校で小学4~6年生を対象にした「こども環境教室」が開催されました。(一社)千葉県環境保全センターの講師による授業では、浄化槽に見立てたクリア模型を使用して浄化槽の仕組みを学んだり、汚れを落とすために使用する水の量などを模擬実験。
水の循環や大切さについて楽しく学んだ児童からは「汚れた水をそのまま流したら、川や海が汚れてしまうから大変だ」「排水を薄めるには時間がかかるから、自分のできることをしたい」などの感想が聞かれました。

問合せ:指導課指導班
【電話】33-4705

■〔7月21日、24日〕イングリッシュアカデミーホップ・ステップが開催されました
市内の小学3〜6年生144人が参加したイングリッシュアカデミーホップ・ステップが、7月21日と24日に、牧の原小学校で開催されました。
3・4年生対象のホップでは、5種類のアクティビティを通して英語を使う楽しさを学び、5・6年生対象のステップでは、オンラインでミャンマーの同年代の児童とお互いの国や町を紹介し合ったり、クイズを通して両国の文化を学んだりする活動などに挑戦しました。
参加児童のアンケートでは、約96%の児童が「英語がさらに好きになった」と回答。他にも「たくさんの活動があってとても楽しかった。また参加したい」「ミャンマーの子と友達になれてよかった」などといった感想があり、新たな発見や学びを得て、成長の場になったようでした。

問合せ:指導課指導班
【電話】33-4705

■〔7月26日〕(特非)日本移植支援協会絵本「大きな木」を市に寄贈
去る7月26日、(特非)日本移植支援協会が臓器移植をテーマにした絵本「大きな木」85冊を、市に寄贈しました。
寄贈に当たり、同協会理事長の高橋和子氏は「絵本を通じて、臓器移植により救える命があることを知るとともに、命の大切さを考えるきっかけになってほしい」と語りました。
絵本は、市内の小中学校や図書館に配架されます。

問合せ:生涯学習課推進係
【電話】33-4713

■〔8月5日〕空手・間瀬兄弟が8月5日全国大会で活躍
5月3日に開催された千葉県空手道選手権大会に出場した、間瀬太陽(だいや)さん(小倉台小4年)が、組手の部と形の部で優勝、また、間瀬紫水(しすい)さん(小倉台小6年)も、形の部で第3位となり、共に全国大会への出場を決めました。
7月28日に、その報告のため市役所を訪れた2人へ、板倉市長から「日頃の練習と鍛錬の成果を発揮し、兄弟そろってこのような成績を収めていることは大変うれしい限りです」と激励の言葉が掛けられました。
8月5日に行われた全国大会では、2人そろって形の部で敢闘賞を受賞。市内在住の若きアスリートに、今後も大きな活躍が期待されます。

問合せ:指導課指導班
【電話】33-4705

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU