文字サイズ
自治体の皆さまへ

おおたき議会だより-議案質疑(2)

41/51

千葉県大多喜町

▽分担金徴収条例の一部を改正する条例の制定について
(議案第15号)

問:議案第13号のがけ崩れ対策事業分担金徴収条例との違いは何か。
答:この条例は、激甚災害により林地が被災した場合対象となります。

▽介護保険条例の一部を改正する条例の制定について
(議案第17号)

問:所得段階別保険料が改正されます。追加となる10段階(階層)から13段階(階層)に該当する人数はどの位いますか。
答:総数で71名を想定しています。

▽指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準等を定める条例の一部を改正する条例の制定について
(議案第18号)

問:改正では、ケアマネージャー(介護支援専門員)の見られる人数が増えることになりますが、高齢者が増え、ケアマネージャーが減っている状況をどう考えるか。
答:ケアマネージャーが見る人数はそれぞれの施設の考え方にもよります。現在の体制であっても今のところ問題はないと考えます。

問:町内で支援活動している事業所は何箇所あるのか。
答:事業所は3箇所です。

▽指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに指定介護予防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する条例の一部を改正する条例の制定について
(議案第19号)

問:事業者への指導はどこが行っているのか。
答:事業所については、町が指定権者となります。

▽令和5年度一般会計補正予算
(第10号)
(議案第23号)

問:特別養護老人ホーム予算について、今年度で全ての精算が終わるのか。
答:今年度で全て精算が終わります。

問:財産収入、町有財産貸付収入が減っている理由は。
答:旧総元小学校の貸付収入および新しい夷隅合同庁舎建設用地の貸付額が決定したことによる減額などです。

問:夷隅合同庁舎用地の貸付金はいくらに決まったのか。
答:年額の貸付金は約120万円となります。

問:繰越明許費が追加補正されているが累計額はどのくらいなのか。
答:繰越明許費の累計額は8億5868万3千円となります。

問:林地崩壊防止事業および災害関連地域防災がけ崩れ対策事業の工事箇所と概略は。
答:林地崩壊防止事業は庄司地先、災害関連地域防災がけ崩れ対策事業は粟又地先となります。
工法は何れも法枠吹付工法を予定しています。

問:面白峡遊歩道整備事業費は予定した工事がすべて終了したため減額したのか。
答:工事がすべて終了したため、予算を減額するものです。

問:災害復旧費、農林関係と土木関係予算を減額補正していますが、入札差額と考えて良いか。
答:農林関係では、令和5年度執行見込額が確定したため予算執行残を減額するものです。
建設課関係についても、令和5年度事業が完了したため実績に基づき減額するものです。

問:有害獣被害防止実施団体補助金の減額理由は。
答:広域集落柵の設置希望が少なかったため減額するものです。

問:産地育成事業の減額理由は。
答:小田代地先に予定した植栽事業の苗木代、耕運作業代など実績により減額となったものです。

問:有害鳥獣駆除対策事業の減額理由は。
答:獣肉解体技術者育成業務委託料などが減額となったものです。

▽令和5年度後期高齢者医療特別会計補正予算
(第1号)
(議案第25号)

問:特別徴収保険料はある程度予想ができると思いますが減額補正した理由は。
答:年によって特別徴収額など変動があります。最終的に実績に合わせるため当初予算の額を減額補正することになりました。

▽令和5年度介護保険特別会計補正予算
(第4号)
(議案第26号)

問:居宅介護サービス給付事業、施設介護サービス給付事業および特定入所者介護サービス事業の実績の減の理由は。
答:新型コロナウイルス感染症により施設で受入態勢を絞ったことや、利用者の方でも、利用を控えたことなどが大きかったと考えます。

▽令和6年度一般会計予算
(議案第27号)

問:結婚支援事業のイベント、令和6年度も同じような内容で行うのか。
答:6年度も同じようなかたちで行いたいと考えています。

問:産地育成事業、農業の活性化を目的としてローゼルの栽培を行っているが、栽培者は何人くらいいるのか。
答:昨年は14名が栽培しています。広報などで募集したところ、新たに3名の方が応募されています。

問:ローゼルの育成に伴う今後の見通しはどうか。
答:現在、成分分析を依頼しています。結果がでしだい、利用方法など研究していきたい。

問:栽培に苦労している話も聞くが支援体制は。
答:栽培で一番大変なことは収穫時期が短いと聞いています。
今後、栽培者の意見を伺いながら対応を考えていきたい。

ローゼルとは…
・アオイ科の植物で、高さ2~3mに育ち、9月~11月頃収穫します。
・果実は酸味がありジャムやゼリー、ハーブティーなどに利用されています。

問:大多喜中学校では、習志野高校や幕張総合高校に来ていただき合唱などが行われています。来年度はどのようになるのか。
答:教育振興事業の中に幕張総合高校と習志野高校との連携について、予算を計上しています。
内容については、学校が協議して決定していくものと考えます。

■討論
▽令和6年度一般会計予算
(議案第27号)

賛成討論
・昨年9月の台風13号に伴う災害復旧事業や災害に備えるための多目的庁舎建設事業、令和8年度からの大多喜町第4次総合計画策定など、町にとっての将来必要な各種事業予算が主体となっていること。
・第3次総合計画後期基本計画などの事業実施に向けた予算になっていること。
・子育て世代へ手厚い予算となっていること。(子ども医療費助成制度など)
・有害鳥獣対策や物価高騰対策に重点を置いていること。

反対討論はありませんでした。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU