文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報コーナー お知らせ(1)

46/66

千葉県大網白里市

■農作業中の熱中症に注意
例年、気温が高くなる7月から8月は、農作業中に熱中症で亡くなるケースが多く発生しています。作業をする際には、次のことに注意して行うことが重要です。
・気温の高い時間帯の作業はできるだけ避けましょう。
・作業前・作業中の水分補給、こまめな休憩をとりましょう。
・屋外では帽子、通気性の良い衣服、屋内では送風機やスポットクーラーなどを活用しましょう。
・作業は1人で行わず、複数で声掛けを行うなど、定期的に確認し合いましょう。
・ビニールハウス等の施設内は風通しが悪く、気温が高くなりやすいため、風通しを良くしたり断熱材を活用しましょう。

問合せ:農業振興課農政班
【電話】0475-70-0345

■7月は「社会を明るくする運動」強調月間です
「社会を明るくする運動」は、犯罪や非行をした人の立ち直りについてみんなで考え、力を合わせて犯罪や非行の無い社会をつくる全国的な運動です。
安全で安心な暮らしのために、今、何が求められているのか、そして、自分には何ができるのかを考え、皆さんの力で社会を明るくしましょう。

○「社会を明るくする運動」作文・標語を募集します
「犯罪や非行の防止」または「犯罪や非行をした人の更生」をテーマに作文と標語それぞれ募集をします。皆さんの応募をお待ちしています。
対象:市内在住の小中学生
主催:市社会を明るくする運動実施委員会
応募方法:
(1)社会福祉課に直接提出または郵送
(2)各小中学校、中部コミュニティセンター、白里出張所に設置された応募箱に投函。
作文は400字詰め原稿用紙に3枚から5枚(タイトル・学校名学年・氏名を含む)。
なお、原稿用紙は市ホームページからダウンロード可能(作品は手書きで提出してください)。
応募締切:9月1日(金)
その他:優秀作品には記念品が贈呈されます。
作文の優秀作品は県のコンテストに推薦します。

申込み・問合せ:社会福祉課社会福祉班
【電話】0475-70-0330

■市内水稲病害虫共同防除を実施
7月中旬から8月上旬にかけて、市内各地域の水田で産業用無人ヘリコプター等による水稲病害虫共同防除を実施します。実施日程等の詳細は、市ホームページをご覧になるか、問い合わせください。

○安全上のお願い
(1)防除実施中および実施直後は、水田に入らないでください。
(2)防除実施時間が一部、通勤・通学時間帯と重なる場合があります。防除実施区域周辺では、各農家組合・共同防除実施団体の誘導員が注意喚起および歩行者・車両等の誘導を行う予定ですので、ご協力をお願いします。

問合せ:農業振興課農政班
【電話】0475-70-0345

■山武郡市視聴覚教材センターからのお知らせ
○お楽しみ映画会
上映作品:「ミッキーのお化け退治」、「グーフィーの水泳教室」、「ミイラのラムさん」、「忍たま乱太郎」ほか6作品
日時:7月15日(土)10時〜16時(受付9時30分〜)
会場:東金文化会館小ホール
※東金文化会館と共催(ミュージカルもあります)
募集人数:100人程度
※申し込み不要。
入場料:無料

○子どもデジタル映像教室
教室名:子どもデジタル映像教室
日時:7月28日(金)10時〜16時(受付9時30分〜)
会場:東金文化会館
内容:動画をスマートフォンで作成し、簡単な編集や発信の体験をします。保護者の方と一緒に参加してください。
対象:小学校3年生以上
募集人数:親子20組程度
申込方法:本紙QRコードから事前予約
申込締切:7月14日(金)
※定員を超えた場合は、お断りすることがあります。
参加費:無料

問合せ:山武郡市視聴覚教材センター
【電話】0475-54-0254

■事業所・店舗から出るごみの処理方法
事業者の責務として、「事業者は、その事業活動に伴って生じた廃棄物を、自らの責任において適正に処理しなければならない」と定められています。
事業規模の大小や廃棄物量の多寡によらず、事業活動に伴う廃棄物は、産業廃棄物か事業系一般廃棄物に分けられ、家庭系のごみとは区別されます。
産業廃棄物、事業系一般廃棄物を問わず、家庭用ごみ集積所に事業系のごみを出すことは、自らの責任で処理したことになりません。
不法投棄とみなされ法令違反となる場合があります。行政より発行されている収集運搬業の許可を取得している事業者と契約をお願いします。
※店舗と住宅が一体となっている場合は、日常生活で発生する家庭系ごみと、事業活動に伴い発生するごみをしっかり分別していただくようお願いします。

問合せ:地域づくり課環境対策班
【電話】0475-70-0386

■農作物の病害虫のまん延防止にご協力を
沖縄県、奄美群島、トカラ列島、小笠原諸島にはサツマイモなどに被害を与える害虫が、また、沖縄県、徳之島、沖永良部島、与論島にはカンキツ類などに被害を与える病気が発生しています。
これらの病害虫やその植物等が持ち出されないように、また、病害虫が発生していない地域に持ち込まれることのないように空港や港の植物検疫カウンターで取り締まりを行っていますので、ご協力をお願いします。

問合せ:横浜植物防疫所千葉出張所
【電話】043-242-8401

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU