文字サイズ
自治体の皆さまへ

[防災情報]備えは最大限に、被害は最小限に!

4/38

千葉県富津市

大規模な災害が発生したとき、家族が慌てずに行動できるよう、災害が発生したときのことを想定して、各自ですべきことや避難方法、連絡方法などを話し合っておきましょう。

◆家族の役割分担を決める
緊急連絡係や火元の管理、非常持ち出し係など、災害発生時の役割を決めておきましょう。
高齢者や乳幼児などがいる場合は、保護担当者を決めておきましょう。

◆避難場所や連絡方法の確認
富津市ハザードマップなどを確認し、避難場所や避難経路を確認しましょう。
実際に避難場所までの経路を歩き、ハザードマップ上では気づかなかった危険個所などを記録しておきましょう。

◆危険個所をチェック
家の内外をチェックして、危険個所を確認しましょう。危ない個所は、必要に応じて修理や補強をしましょう。
また、地震による家具の転倒・落下を防ぐため、家具を固定しましょう。

◆災害時の持出品をチェック
非常時に持ち出す「非常持出品」などを準備しておきましょう。
水や食料は最低3日分×家族の人数分用意しましょう。

◆非常持出品
・水・食料(最低3日分)
・防災用ヘルメット・防災ずきん
・衣類・下着
・レインウェア
・歩きやすい靴
・懐中電灯
・携帯ラジオ
・予備電池・携帯充電器
・マッチ・ライター・ろうそく
・救急用品(ばんそうこう・包帯・消毒液・常備薬など)
・使い捨てカイロ
・ブランケット
・軍手
・洗面用具
・歯ブラシ・歯磨き粉
・タオル
・ペン・ノート
・持病の薬
・おくすり手帳のコピー

◆一緒に持ち出しましょう
・貴重品(通帳・現金・パスポート・運転免許証・健康保険証・病院の診察券・マイナンバーカードなど)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU