文字サイズ
自治体の皆さまへ

[防災情報]自分たちのまちは地域のみんなで守る

3/38

千葉県富津市

災害時の初期段階や大規模災害発生時は、町内会や自主防災組織など、地域の皆さんによる活動が必要不可欠です。普段から顔を合わせている近隣の人が集まり、いざというときに行動できるよう、市では災害図上訓練「DIG」、避難所運営ゲーム「HUG」、避難所にある資機材の取扱訓練などに関する出前講座を実施しています。
出前講座は年間を通じて受け付けていますので、訓練の方法を含め、お気軽にご相談ください。

◆災害図上訓練(DIG)
Disaster(災害)、Imagination(想像力)、Game(ゲーム)
「避難所までのルートは安全?」
「一番近い避難所はどこ?」
地域の皆さんで、大きな災害が発生する事態を具体的に想定し、危険が予測される箇所を地図上に書き込んでいき、地域の課題を発見し、事前の対策などを検討する訓練です。
情報を共有することによって、地域の強さ・弱さを理解し、防災力を高め、災害に備えることができます。

◆避難所運営ゲーム(HUG)
Hinanzyo(避難所)、Unei(運営)、Game(ゲーム)
「避難所の学校に人々が続々と避難してきます。さあ、どうする?」
避難所運営を皆で考えるために静岡県が開発したカードゲームです。
避難者の年齢・性別・国籍・それぞれが抱える事情が書かれたカードを避難所の体育館や教室に見立てた平面図に適切に配置し、避難所で起きるさまざまな出来事に対応できるかを模擬体験します。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU