文字サイズ
自治体の皆さまへ

[Pick Up News 05]令和6年度 元気70パス事業・障害児者外出支援事業(1)

8/28

和歌山県和歌山市

■バスカード・公衆浴場回数券等を交付します
・すでにバスカードを受け取っている方は手続き不要です。(ただし、バスカード以外の券の交付、サービス変更の場合は手続きが必要)
・令和6年度分の各券(老人優待利用券を除く)は令和6年4月1日から利用可能です。そのうち、バスカード以外の各券の利用期限は令和7年3月31日です。
・バスカード以外の各券は紛失・盗難等による再発行はできません。
・本人のみご利用いただけます。貸与・譲渡など不正に使用した場合、返還していただくことがあります。

◆元気70(ななまる)パス(70歳以上の方)
サービスの利用には、顔写真貼付済みの老人優待利用券の提示が必要です。

◇手続きについて
70歳以上の市民の方が対象
※令和6年度中に70歳になる方は誕生月以降
交付場所:高齢者・地域福祉課(東庁舎2階)、支所・連絡所(交付開始日は本紙P.9の一覧のとおり)
※支所・連絡所で受け取る場合は、できるだけお住まいの地区の支所・連絡所へお越しください。
受け取りに必要なもの:
(1)本人確認書類(老人優待利用券・健康保険証など)
(2)印鑑
(3)顔写真(初めて受け取る方のみ。横3cm×縦4cmで6か月以内に撮影したもの。)
※代理人が受け取る場合、本人の(1)・(3)と代理人の(1)・(2)が必要

問合せ先:高齢者・地域福祉課
【電話】435-1063

◇サービス内容(【1】と【2】はどちらか選択)
【1】バスカード
利用できる路線:和歌山バス・和歌山バス那賀(市内運行分のみ)
料金:1乗車100円(何回でも利用可)

【2】駐車場利用券
利用できるところ:(1)中央駐車場・北駐車場
助成:160円分
利用できるところ:(2)城北公園地下駐車場
助成:200円分
利用できるところ:(3)けやき大通り地下駐車場
助成:300円分
利用できるところ:(4)本町地下駐車場
助成:100円分
※無料時間を超えた分の料金は自己負担
※本人が同乗していれば利用可(何回でも利用可)
※他の減免との併用不可
※(1)は1時間以上、(2)(3)(4)は30分以上の駐車に限る

【3】公衆浴場回数券

★マークは障害児者外出支援事業(詳細は本紙P.9)でも利用可
※1 全浴場を使用する場合は別途料金が必要
※2 回数券の利用できる日時に一部制限あり

■老人優待利用券
市内の一部公共施設等を無料または低額で利用できます。(有効期限はありません)
対象:65歳以上の市民の方
※令和6年度中に65歳になる方は誕生月以降
申込場所:高齢者・地域福祉課、支所・連絡所
申込に必要なもの:
(1)本人確認書類(健康保険証など)
(2)印鑑
※代理人が受け取る場合、本人の(1)と代理人の(1)・(2)が必要

問合せ先:高齢者・地域福祉課
【電話】435-1063

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU