文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの情報-募集(1)-

21/38

和歌山県紀の川市

■パブリックコメントを募集
犯罪被害者などを地域社会全体で支える意識の醸成を図るための紀の川市犯罪被害者等支援条例(仮称)案がまとまりましたので、意見を募集します。

募集期間:1月4日(木)~24日(水)
閲覧場所:危機管理消防課、各支所・出張所
閲覧時間:土・日・祝日を除く午前8時45分~午後5時30分
※市ホームページ(下記)では、随時閲覧可。
意見を提出できる人(次の(1)~(7)のいずれかに当てはまる人):
(1)市内に住所を有する人
(2)市内に事務所または事業所を有する個人および法人その他団体
(3)市内の事務所または事業所に勤務する人
(4)市内の学校に在学する人
(5)市に対して納税義務を有する人
(6)市で事業活動その他の活動を行う人および団体
(7)その他実施機関が必要と認める人
提出方法:所定の意見提出用紙に、住所・氏名・意見などの必要事項を記載の上、郵送・Fax・メール(アドレスは下記)・持参のいずれかで提出ください。
※電話では意見を受け付けません。郵送は募集期間内必着です。
※提出された意見は、内容をまとめ、意見に対する市の考えを公表します。個別の回答は行いません。
くわしくは、市ホームページ(下記)を確認ください。
・パブリックコメント意見提出先メールアドレス【メール】k130100-001@city.kinokawa.lg.jp
・紀の川市ホームページ【URL】https://www.city.kinokawa.lg.jp/

問い合わせ:危機管理消防課
【電話】77-2511【FAX】77-2514(本庁3階)

■第16回桃源郷ハーフマラソン
日時:4月7日(日)午前9時スタート
場所:市民公園
種目と参加費:
・ハーフマラソンの部(3,500円)
・3kmの部(小中学生1,500円、一般3,000円)
・ファミリーマラソン1kmの部(1人1,000円)
申し込み:ホームページは2月14日(水)、郵便振替は2月7日(水)までに、指定の申込用紙またはホームページ(アドレスとコードは下記)で申し込み。
※どちらも入金手数料が必要です。

桃源郷ハーフマラソン申し込みコード
【URL】https://runnet.jp/

問い合わせ:生涯スポーツ課
【電話】77-2511(本庁4階)

■ディスコン大会
日時:2月17日(土)午前9時30分~
場所:市民体育館
対象:市内在住・在勤の人
定員:先着24チーム(1チーム2人)
参加費:1人100円(保険代含む)
※当日払い
持ち物:体育館シューズ
申し込み:2月6日(火)までに電話または本紙掲載二次元コードから申し込み。

申し込み・問い合わせ:生涯スポーツ課
【電話】77-2511

■めざせ!しのびポケモンゲッコウガを開催
ゲッコウガのように忍者の修行の動きに挑戦します。

日時:1月28日(日)
(1)午前10時30分~
(2)午後1時30分~(各回90分)
場所:市民体育館
対象:年少~小学3年生
参加費:1,000円
くわしくは、ホームページ(本紙掲載二次元コード参照)を確認ください。

申し込み・問い合わせ:紀の川市民体育館
【電話】77-4051

■空き家対策相談会
空き家の所有者や空き家の問題を身近に感じている人などを対象に、個別相談会を開催します。(予約制)

日時:1月13日(土)午前9時30分~午後3時
※1組30分
場所:貴志川生涯学習センター学習室
申し込み:1月10日(水)までに電話で申し込み。

申し込み・問い合わせ:地域創生課
【電話】77-2511

■スマートフォン教室を開催
▽スマートフォン操作編
日時・場所:1月31日(水)午後1時~3時/貴志川生涯学習センター講義室
対象:市内在住でスマートフォンを持っていない人またはスマートフォンの操作に不慣れな人
内容:電話、メール、カメラなどの基本操作
定員:20人(先着順)
申込期限:1月23日(火)
持ち物:筆記用具
※参加者が10人未満の場合は開催しません。

▽アプリ操作編
日時・場所:時間はいずれも、午前10時~11時30分、午後1時30分~3時
(1)1月17日(水)/打田生涯学習センター視聴覚室
(2)1月23日(火)/粉河ふるさとセンター視聴覚室
(3)2月21日(水)/那賀総合センター大会議室
(4)2月29日(木)/貴志川生涯学習センター講義室1
対象:市内在住でスマートフォンを持っている人
内容:コードの読み取り、LINEの活用など
定員:各回5人(先着順)
持ち物:スマートフォン、筆記用具
※スタッフは専門家ではありません。
※LINEのインストールが必要です。
申し込み:いずれも1月9日(火)以降の平日午前9時~午後5時の間に電話で申し込み。

申し込み・問い合わせ:デジタル推進室
【電話】77-2511(本庁4階)

■スマートフォン相談窓口
市内在住で、スマートフォンを持っている人を対象に個別の無料相談窓口を開設します。

日時:3月末までの第2・4月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日に開催)午前10時~正午、午後1時~5時
場所:本庁1階ロビー
内容:基本操作、インターネットの利用方法など
※料金プランやパスワード、金銭に関わる相談などは受け付けできません。また、通信費は、相談者の負担になります。
持ち物:スマートフォン、筆記用具
申し込み:平日午前9時~午後5時の間に電話で申し込み。
※予約がなくても利用可能ですが、予約のある人を優先的に受け付け。

申し込み・問い合わせ:デジタル推進室
【電話】77-2511

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU