文字サイズ
自治体の皆さまへ

【シティ情報】暮らし(1)

23/54

埼玉県上尾市

■イコス上尾の臨時休館館
館内消毒のため、、11月14日(火)は休館します。

問合せ:イコス上尾
【電話】772-1166【FAX】772-1614

■成年後見と遺言・相続無料相談会
日時:11月25日(土)10〜16時
場所:大宮ソニックシティ(さいたま市大宮区桜木町1-7-5)
定員:80組(先着順)
申込み:11月17日(金)16時までに電話で埼玉司法書士会事務局へ

問合せ:埼玉司法書士会事務局
【電話】863-7861(平日8時30分〜17時30分)

■防災行政無線による情報伝達訓練
地震や武力攻撃などの災害時に「全国瞬時警報システム(Jアラート)」を通じて送られてくる国からの緊急情報を、防災行政無線で確実に皆さんにお伝えするため、全国一斉に訓練を行います。

問合せ:危機管理防災課
【電話】775-5140【FAX】775-9927

■上下水道料金の減免更新手続き
児童扶養手当を受給していて、上下水道料金の減免を受けている人は、更新手続きが必要です。対象者には申請書を郵送します。
申込み:申請書、児童扶養手当証書の写し(有効期限内の物)を用意して、11月15日(水)〜12月15日(金)(必着)に直接か郵送で業務課(〒362-0013上尾村1157)、または直接、各支所・出張所へ

問合せ:業務課
【電話】775-5161【FAX】775-9041

■彩の国教育の日
教育に関する理解を深めるため、11月1日を彩の国教育の日、11月1〜7日を彩の国教育週間としています。身近な人と「自然・人・本・家族・地域」の大切さや思い出を語り合いませんか。

問合せ:指導課
【電話】775-9672【FAX】775-5633

■県民手帳の販売
日時:12月15日(金)まで[各支所、尾山台出張所は11月1日(水)〜30日(木)]
※販売部数には限りがあります。
場所:市役所1階情報公開コーナー、各支所、尾山台出張所
費用:600円

問合せ:総務課
【電話】775-4989【FAX】775-9819

■教科用図書の採択結果
令和6年度から小学校で使用する教科用図書を次のとおり採択しました。

問合せ:指導課
【電話】775-9672【FAX】775-5633

■新入学児童生徒学用品費の入学前支給
経済的な理由で就学が困難と認められる児童・生徒の保護者に、学用品費の一部や給食費などを援助します(所得制限あり)。就学援助費のうち、新入学児童生徒学用品費のみ入学前(2月末頃)に支給します。

◇新小学1年生
対象:令和6年2月1日時点で市内に在住し、令和6年4月に上尾市立小学校に入学予定の児童の保護者のうち、学用品費の支払いが困難な人
必要書類:保護者名義の振込口座が分かる物、賃貸住宅に住んでいる場合は賃貸借契約書の写し、令和5年1月2日以降に上尾市へ転入した保護者は令和5年度所得証明書など
申込み:11月1日(水)〜令和6年1月12日(金)に申請書(各市立小学校、学務課にある。市ホームページからダウンロードも可)に必要事項を記入し、必要書類を用意して直接、入学予定の小学校または学務課へ

◇新中学1年生
対象:令和6年2月1日時点で市内に在住し、令和5年度就学援助費の支給認定者のうち、令和6年4月に上尾市立または国・県立中学校に入学予定の生徒の保護者
※認定者の申請は不要です。認定者でない人で入学前に支給希望の人は、令和6年1月12日(金)までに申請してください。
※新入学学用品費の支給を受けても、令和6年度の就学援助を受けるには改めて申請が必要です。

問合せ:学務課
【電話】775-9604【FAX】775-5633

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU