文字サイズ
自治体の皆さまへ

【シティ情報】暮らし(2)

24/54

埼玉県上尾市

■埼玉県思いやり駐車場(パーキング・パーミット)制度
11月1日(水)から、公共施設や商業施設などの車椅子使用者用駐車区画または優先駐車区画の適正利用を推進するため、対象者に利用証を交付します。詳しくは、県ホームページをご覧ください。
申込み:直接、下表の窓口または電子申請か郵送で県福祉政策課(〒330-9301さいたま市浦和区高砂3-15-1)へ

■違反対象物の公表制度
市民が安心して建物を利用できるよう、不特定多数の人が出入りする建物などの重大な消防法令違反(設置が義務付けられた屋内消火栓・スプリンクラー・自動火災報知設備が設置されていないもの)を市ホームページで公表する制度です。
重大な消防法令違反は、建物の増築、店舗の改装・使用用途の変更などで発生します。建物や店舗などの関係者は、工事を行う前に、必ず予防課へ相談してください。
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:予防課
【電話】775-1314【FAX】775-2230

■11(いい)月30(みらい)日は年金の日
年金記録や将来の年金受給見込み額を確認し、未来の生活設計について考えてみませんか。
日本年金機構のホームページにある「ねんきんネット」は、自分の年金記録を確認できる他、将来の年金受給見込み額が試算できます。詳しくは、日本年金機構のホームページをご覧いただくか、大宮年金事務所へ問い合わせてください。

問合せ:
保険年金課【電話】775-5137【FAX】775-9827
大宮年金事務所【電話】652-3399

■11月11〜17日は税を考える週間
上尾税務署では、同期間に「次代を担う児童・生徒からの税のメッセージ展」をアリオ上尾、イオンモール上尾で開催し、上尾税務署管内の児童・生徒の皆さんの作文や絵はがきを展示します。ことしのテーマは「これからの社会に向かって」です。ぜひ、ご覧ください。

問合せ:上尾税務署
【電話】770-1800

■自転車盗難に注意
上尾警察署管内の自転車盗難被害の認知件数は、令和5年7月末までに約300件となっており、昨年同期の約1.5倍です。短時間でも忘れずに鍵をかけましょう。また、長時間駐輪する場合は、鍵を二重にしましょう。

問合せ:上尾警察署
【電話・FAX】773-0110

■上尾西地域福祉センター「ほほえみ」の移転
11月14日(火)(予定)から移転先での業務を開始します。
移転先:小敷谷845-1西上尾第一団地2-38
※詳しくは、社会福祉協議会ホームページをご覧ください。
日時:(火)〜(土)9時30分〜16時[(祝)・年末年始を除く]

問合せ:
福祉総務課【電話】775-5118【FAX】775-9846
社会福祉協議会【電話】773-7155【FAX】772-8647

■UDトラックス上尾スタジアム・上平公園テニス場(ナイター)の利用期間
上尾市都市公園条例の一部改正により、連続で利用できる期間をUDトラックス上尾スタジアムは26日間、テニス場(ナイター)は31日間に拡大しました。

問合せ:みどり公園課
【電話】775-8129【FAX】775-9906

■荒川緑肥の無償配布
日時:令和6年1月22日(月)〜2月3日(土)[1月28日(日)を除く]
内容:河川の堤防の刈草から作った堆肥の配布
申込み:往復はがきに必要事項を記入して、12月8日(金)まで(当日消印有効)に荒川上流河川事務所荒川緑肥事務局(〒350-1124川越市新宿町3-12)へ
※詳しくは、荒川上流河川事務所ホームページまたは応募要項(建設管理課にある)をご覧ください。

問合せ:荒川上流河川事務所荒川緑肥事務局
【電話】049-246-1031

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU