文字サイズ
自治体の皆さまへ

【シティ情報】募集

31/54

埼玉県上尾市

■統計調査員
任期:おおむね2カ月間
内容:国や県が実施する統計調査で事業所や世帯を訪問し、調査票の配布・回収などを行う
報酬:おおむね3万円
※詳しくは総務課へ問い合わせてください。

問合せ:総務課
【電話】775-4989【FAX】775-9819

■上尾市医師会 上尾看護専門学校オープンキャンパス
日時・内容:下表のとおり
場所:上尾看護専門学校(原市3494-4)
申込み:上尾看護専門学校ホームページから申請または電話かメールで同校へ

▽学校説明会

▽オープンキャンパス

問合せ:上尾看護専門学校
【電話】722-1043【メール】ans@ageons.jp

■男女共同参画審議会委員
任期:9月1日(金)から2年間
内容:男女共同参画基本計画、その他男女共同参画に関する重要事項について調査・審議
対象:次の(1)〜(3)の全てに該当する人
(1)上尾市に引き続き1年以上居住している18歳以上
(2)男女共同参画社会の実現に向け、熱意と関心がある
(3)平日昼間の会議に出席できる(年数回程度)
謝礼:1回当たり6千円
定員:3人(選考)
申込み:申込書(人権男女共同参画課にある。市ホームページからダウンロードも可)に必要事項を記入して、6月30日(金)まで(必着)に直接または郵送(〒362-8501 本町3-1-1)で人権男女共同参画課へ

問合せ:人権男女共同参画課
【電話】778-5111【FAX】778-5112

■文化芸術公演支援事業文化芸術
活動を活発にすることを目的に、コミュニティセンターが共催支援し、事業の成功をサポートします。
日時:10月1日(日)〜令和6年3月31日(日)
内容:コミュニティセンターで開催する市民が主体の文化芸術公演
定員:2事業(選考あり)
申込み:申込書(コミュニティセンターなどにある。コミュニティセンターホームページからダウンロードも可)に必要事項を記入して、6月30日(金)まで(必着)に直接か郵送またはファクス、メールでコミュニティセンター(〒362-0075 柏座4-2-3)へ

問合せ:コミュニティセンター
【電話】775-0866【FAX】775-0868【メール】ageo.comisen.event@gmail.com

■夏休み交通安全映画会の開催団体
日時:7月21日(金)〜8月24日(木)[(土)(日)(祝)を除く]
午前の部/10〜11時
午後の部/14〜15時
定員:各部1組(先着順)
申込み:6月12日(月)〜16日(金)に候補日、時間、場所、参加人数、代表者の氏名、電話番号を電話で交通防犯課へ
※候補日を複数用意してください。

問合せ:交通防犯課
【電話】775-5138【FAX】775-9927

■優良運転の表彰者
対象:無事故無違反の期間が次の(1)〜(8)のいずれかに該当する上尾警察署管内(上尾市・桶川市・伊奈町)に在住の交通安全協会会員
(1)5〜10年未満
(2)10〜15年未満
(3)15〜20年未満
(4)20〜25年未満
(5)25〜30年未満
(6)30〜35年未満
(7)35〜40年未満
(8)40年以上
申込み:申請書(上尾地方交通安全協会、各支所にある)に必要事項を記入し、無事故無違反証明書を用意して、6月1日(木)〜8月10日(木)に上尾地方交通安全協会(上尾警察署内、平日9〜16時[12〜13時を除く])または各支所へ
※受賞者には後日表彰日時などを案内します。

問合せ:上尾地方交通安全協会
【電話】771-4176【FAX】778-9299

■介護保険の認定調査員(会計年度任用職員)
採用予定:9月1日(金)以降
勤務時間:週3日以上・1日4〜7時間程度(勤務時間は要相談)
時給:1,250円
内容:要介護認定申請者への訪問調査、調査票作成
対象:介護支援専門員、保健師、看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士のいずれかの資格がある人
定員:8人
申込み:市ホームページから電子申請し資格の証明書を用意して、6月1日(木)〜30日(金)に直接、高齢介護課へ

問合せ:高齢介護課
【電話】775-5126【FAX】776-8872

■学童保育所の補助員
(1)保育所非常勤職員
勤務時間:(月)〜(金)/10〜19時、(土)/8〜19時、学校休業日(夏休みなど)/7時30分〜19時(実働4時間程度)
勤務地:住居近くの学童保育所
時給:990〜1,290円(勤務可能日数・曜日・時間帯により決定)
※諸手当、有給休暇があります。所定労働週20時間以上は社会保険加入です。
内容:放課後児童の保育

(2)正規補助職員
勤務時間:(月)〜(土)のうち週5日/10〜19時(1日6時間以上)
勤務地:市内の学童保育所
時給:1,190〜1,390円
※社会保険加入、諸手当、有給休暇があります。
内容:正規職員の補助業務

(3)早朝アルバイト職員(おはようサポーター)
勤務時間:夏休みなどの早朝開設時期の7時20分〜8時20分
勤務地:住居近くの学童保育所
時給:千円

▽(1)〜(3)共通
対象:子どもが好きで楽しく遊べる人
申込み:電話でNPO法人あげお学童クラブの会へ

問合せ:NPO法人あげお学童クラブの会
【電話】771-6945【FAX】777-5790

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU