文字サイズ
自治体の皆さまへ

タウン情報 お知らせ(1)

28/52

埼玉県伊奈町

■マイナンバーカードの申請サポート(予約制)
申請に必要な写真撮影や申請書の受付などのサポートをします。開庁時間内に、電話で事前予約をお願いします。
日時:毎週火~金曜日9時30分~11時30分、14時~16時
場所:住民課
持ち物・必要なもの:本人確認書類、通知カードなど※必要書類は申請者により異なります。詳しくは、電話予約時にご案内します。

問合せ:住民課
【内線】2115

■マイナンバーカード休日・夜間交付(予約制)
仕事などで平日や日中に受け取りができない方を対象に行います。交付実施日までの開庁時間内に、住民課に電話で事前予約をお願いします。
休日交付日…9月10日(日)・30日(土)8時30分~12時(11時30分最終受付)、
夜間交付日…9月21日(木)17時30分~20時(19時30分最終受付)
交付場所:住民課
必要書類:交付通知書(はがき)、本人確認書類、通知カードなど
※必要書類は申請者により異なります。詳しくは、電話予約時にご案内します。
※マイナンバーカード交付以外の業務は行いません。
※日程が変更となる場合がありますので、町ホームページをご確認ください。

問合せ:住民課
【内線】2115

■国民年金任意加入制度
60歳までに老齢基礎年金の受給資格(10年)を満たしていない方や、40年の納付期間がないため老齢基礎年金を満額受給できない方、海外に転出した方は、申出により国民年金に加入できます。(厚生年金保険、共済組合などの加入者を除く)
※申出があった月からの加入となり、さかのぼって加入することはできません。
任意加入の種類:
・海外任意加入…海外に居住の20歳以上65歳未満の日本人の方
・高齢任意加入…日本国内に住所のある60歳以上65歳未満の方
※60歳の誕生日の前日から加入できます。
・特例任意加入…65歳に達しても受給資格期間を満たしていない65歳以上70歳未満の方で、昭和40年4月1日以前生まれの方

問合せ:保険医療課
【内線】2172

■難聴児補聴器購入費助成
身体障害者手帳の交付対象とならない軽度・中等度難聴児の言語の習得、健全な発達を支援するため補聴器購入費を助成しています。
対象:令和6年3月31日時点で22歳以下で、両耳の聴力レベルが25デシベル以上かつ補聴器の装用により言語の習得などに一定の効果が期待できると医師が判断する方
助成額:購入する補聴器によって異なります(一部負担あり)。詳しくは、お問い合わせください。

問合せ:社会福祉課
【内線】2122

■インボイス制度個別説明・相談会
10月から消費税のインボイス制度が始まります。事業者の皆さま、インボイス制度の準備はお済みでしょうか。
上尾税務署では、インボイス発行事業者の登録要否や事前準備などについて、毎月個別の説明・相談会を開催しています。参加を希望される方は、電話で事前予約をお願いします。

問合せ:個人事業者の方…個人課税第一部門【電話】770-1804、
法人の方…法人課税第一部門【電話】770-1813

■つつじ苑屋根・外壁改修工事
上尾伊奈斎場「つつじ苑」において大規模な屋根、外壁の改修工事を行っています。作業音や工事業者の出入りなど、利用者の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。
注意事項
・施設全体に工事のための足場を設置します。施設入口正面にも足場を設置する場合があります。
・工事に伴い、騒音・振動・臭いの発生、また、工事用足場により駐車場入口の道路の幅が狭くなる場合がありますので、ご通行の際はご注意ください。
・ふれあい広場駐車場奥には現場事務所を設置するため、一部利用できません。
工事期間:令和5年6月23日〜令和6年3月15日
工事業者:守屋八潮建設株式会社上尾支店

問合せ:環境対策課
【内線】2253

■越境した竹木の切り取りのルールが見直されました
民法改正に伴い、令和5年4月から、竹木の所有者へ催告しても越境した枝が切除されない場合や、竹木の所有者やその所在を調査してもわからない場合などは、越境された土地の所有者が自らその枝を切り取ることができる仕組みが整備されました。
越境した枝の切り取りをお考えの場合は、事前に弁護士にご相談することをお勧めします。
※町の法律相談については、本紙17ページまたは町ホームページをご覧ください。
※二次元コードは、本紙をご覧ください。

問合せ:環境対策課
【内線】2253

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU