文字サイズ
自治体の皆さまへ

タウン情報 お知らせ(2)

29/52

埼玉県伊奈町

■事業主の皆さまへ
「中退共」は中小企業で働く従業員のための国の退職金制度です。パートさんもご加入いただけます。
▽中退共の退職金制度なら
(1)国の掛金助成を受けられます。
(2)掛金は全額非課税。
(3)外部積立だから、管理が簡単。
※詳しくは、ホームページをご確認ください。
※二次元コードは、本紙をご覧ください。

問合せ:(独)勤労者退職金共済機構中小企業退職金共済事業本部
【電話】03-6907-1234

■「人権尊重社会をめざす県民運動強調月間」
さまざまな人権課題への理解を深め、すべての県民がお互いの人権を尊重しながら共に生きる社会を実現するため、県・市町村・企業・民間団体が総ぐるみで取り組む運動です。
▽「ヒューマンフェスタオンライン2023」開催
テーマ:インターネット上の誹謗中傷
日時:8月1日(火)~9月30日(土)
※詳しくは、ホームページをご覧ください(8月1日~閲覧可)。

※二次元コードは、本紙をご覧ください。

問合せ:埼玉県人権・男女共同参画課
【電話】830-2255

■交通遺児等援護一時金
埼玉県交通安全対策協議会では、援護一時金を給付しています。
対象:令和4年4月1日以降、交通遺児等となった県内在住の方
※交通遺児等とは、交通事故(陸海空すべての交通機関の運行による事故が対象)により、死亡または重い障害を負った保護者に養育されている18歳以下の方をいいます。
給付額:子ども1人につき10万円
給付時期:令和5年11月または令和6年5月
申請書類:役場または学校などで配布
提出期限:令和5年11月給付分…8月31日(木)まで、
令和6年5月給付分…令和6年2月29日(木)まで
提出先:みずほ信託銀行浦和支店(さいたま市浦和区高砂2-12-10)に郵送または持参

問合せ:埼玉県防犯・交通安全課
【電話】830-2955

■防災行政無線の定時放送時刻が変わります
日時:8月1日(火)~
放送時刻:17時
曲名:「忠次公~ふるさと伊奈と青い空~」

問合せ:危機管理課
【内線】2282

■電気による火災を起こさないために
近年、電気が原因となる火災は全国で約5000件も発生しています。火災を起こさないために、次のことに注意しましょう。
・たこ足配線をしない。
・プラグにほこりをためない。
・傷んだコードを使用しない。
・コードを束ねない。
・重い物を乗せない。
また、電気器具は取扱説明書をよく読み、器具の機能を十分に理解したうえで正しく使用しましょう。

問合せ:上尾市消防本部予防課
【電話】775-1314

■セルフスタンドでの安全な給油を心がけましょう
内容:セルフスタンドでは毎年、給油中にガソリンの吹きこぼれや、静電気火花がガソリンに引火して火災になる事故が発生しています。セルフスタンドを利用する時は、次のことに注意して安全な給油を心がけましょう。
・給油を行う時は、パーキングブレーキをかけ、エンジンを停止する。
・ライター、たばこなどの火気を使用しない。
・自動車から降りる時は、窓やドアを閉める。
・油種を正しく選ぶ。
・静電気除去シートに触れる。
・給油ノズルは、止まるところまで差し込み、レバーを完全に握る。
・自動的に給油が止まったら、それ以上給油はしない。
・自動車の荷台に載せたバイクや発電機などに給油しない。
・掲示してある注意事項を必ず守る。

問合せ:上尾市消防本部予防課
【電話】775-1314

■東消防署消防ポンプ自動車を4月に更新しました
内容:東消防署の消防ポンプ自動車は、緊急消防援助隊に登録している車両のため、大規模な災害が発生した場合には、他の都道府県にも応援出動します。
性能:消火栓や貯水槽の水を毎分2000L以上放水できる性能を持つ高圧ポンプ。全長5・89m、全幅1・91m、全高2・77m、乗車定員5名、ディーゼルエンジン、4輪駆動方式。

問合せ:上尾市消防本部警防課
【電話】775-1312

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU