文字サイズ
自治体の皆さまへ

INFORMATION〜暮らしに役立つ情報〜《教室・講座》

26/37

埼玉県坂戸市

■夏休み理科実験教室
日時:7月30日(日)9時30分〜11時30分
内容:磁石の不思議
対象:市内在住の小学4〜6年生
定員:18名(先着順)
費用:100円(材料費)
講師:山﨑保明氏
申込み:6月8日(木)9時〜7月21日(金)に参加費を添えて直接窓口

問合せ:勝呂公民館
【電話】284・8600

■男女共同参画講座「男性のための料理教室」
日時:7月1日(土)9時30分〜12時30分
内容:初心者でも包丁なしで簡単につくれる辛子明太子スパゲッティ、サラダ、レタススープ
対象:市内在住・在勤・在学の男性
定員:16名(先着順)
費用:400円(材料費)
持ち物:エプロン、上履き、三角巾、ふきん
講師:小林ミヨ子氏
申込み:6月8日(木)〜直接窓口又は電話
※1歳〜未就学児の託児を希望の方は6月15日(木)までに予約(無料、定員あり)

問合せ:勤労女性センター
【電話】281・3595

■認知症サポーター養成講座
日時:7月14日(金)13時30分〜15時
場所:三芳野公民館
対象:市内在住・在勤者定30名(先着順)
費用:100円
申込み:6月12日(月)〜東部地域包括支援センターへ電話
【電話】284・7775

問合せ:高齢者福祉課
【電話】内線436

■ピラティス教室
日時:6月21日・28日、7月5日・12日・19日・毎回水曜日19時〜20時30分全5回
内容:しなやかで美しい体作り対市内在住・在勤の女性定25名(先着順)
費用:無料
持ち物:ヨガマット又はバスタオル、汗拭きタオル、飲物
講師:小川幸(ゆき)氏
申込み:6月8日(木)〜直接窓口又は電話

問合せ:入西地域交流センター
【電話】281・0044

■初心者のための楽しい折り紙教室
日時:7月4日・11日・18日・25日毎回火曜日10時〜12時全4回
対象:市内在住・在勤者定12名(先着順)
費用:200円(材料費)
講師:米山千鶴子氏(日本折紙協会)
申込み:6月9日(金)〜23日(金)に参加費を添えて直接窓口

問合せ:中央公民館
【電話】281・1567

■ヨガ教室
日時:6月20日・27日、7月4日毎回火曜日13時〜14時30分全3回
対象:市内在住・在勤者
定員:25名(先着順)
費用:無料
持ち物:ヨガマット又はバスタオル
講師:よこたえり氏
申込み:6月8日(木)9時〜直接窓口又は電話

問合せ:大家公民館
【電話】285・2002

■男性ヨガ教室
日時:7月1日・8日・15日毎回土曜日10時〜11時30分全3回
対象:市内在住・在勤者定20名(先着順)
費用:無料
持ち物:ヨガマット又はバスタオル、汗拭きタオル、飲物
講師:吉川厚季(あつき)氏
申込み:6月8日(木)〜直接窓口又は電話

問合せ:浅羽野公民館
【電話】283・6262

■スマホ操作講座
日時:7月5日(水)・6日(木)各日9時30分〜11時30分
※1日コースを2日間実施します。
内容:検索ツールの活用方法を学ぶ
対象:市内在住・在勤者
定員:各日16名(申込み多数の場合は抽せん)
費用:無料
持ち物:スマートフォン
講師:東京電機大学理工学部中島ゼミ生
申込み:6月9日(金)〜16日(金)に直接窓口又は電話

問合せ:北坂戸公民館
【電話】283・3962

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU