文字サイズ
自治体の皆さまへ

【情報ステーション】学ぶ(1)

26/45

埼玉県富士見市

暮らしに役立つ情報を掲載しています。詳しくは各問合せ先にご連絡ください。

■あいサポキッズ
障がいのある方の手助けができるよう、さまざまな障がいについて一緒に学びます。
日時:(1)7月31日(月)(2)8月10日(木)
いずれも午後2時~4時
場所:
(1)市民福祉活動センター「ぱれっと」
(2)三芳町立中央公民館
対象:富士見市または三芳町在住の小学4~6年生
※居住地に関わらず、どちらの会場でも参加可
内容:
(1)肢体不自由当事者の話と車いす体験
(2)視覚障がい当事者の話と白杖体験
※どちらか一方のみ
定員:各20人(無料、申込順)
持ち物:筆記用具
申込み:(1)7月3日(月)~21日(金)(2)7月3日(月)~31日(月)にFAX、直接または電話で
※専用フォームからも応募可

申込み・問合せ:富士見市社会福祉協議会
【電話】049-254-0747【FAX】049-255-4374

■自主防犯活動リーダー講習会
犯罪のない安全安心なまちづくりを実現するために、犯罪に対する正しい知識や情報習得などを警察職員や学識経験者から学びます。
日時:8月2日(水)午後2時~4時(開場/午後1時30分)
場所:キラリ☆ふじみ
定員:250人(無料、申込順)
講師:東入間警察署生活安全課職員、宮田美恵子氏(NPO法人日本こどもの安全教育総合研究所理事長)
申込み:7月3日(月)から直接または電話で
※市ホームページからも応募可

申込み・問合せ:協働推進課
【電話】049-252-7121

■あいサポーター研修
さまざまな障がいについて学びます。
日時:7月19日(水)午後2時~3時30分
場所:水谷公民館
定員:10人(無料、申込順)
申込み:7月14日(金)午後4時までにFAX、直接または電話で

申込み・問合せ:富士見市社会福祉協議会
【電話】049-254-0747【FAX】049-255-4374

■快眠のためのゆったりピラティス教室(全6回)
ゆったりとしたピラティスの動きで、睡眠の質の向上、豊かな眠りにつなげましょう。
日時:7月19日・26日、8月2日・9日・23日・30日いずれも水曜午後7時~8時
場所:針ケ谷コミュニティセンター
定員:20人(申込順)
費用:3000円
持ち物:動きやすい服装、ヨガマット、飲み物、スポーツタオル
申込み:7月1日(土)から直接または電話で

申込み・問合せ:針ケ谷コミュニティセンター
【電話】049-251-8478

■はじめてのやさしいピラティス教室(全6回)
何歳になっても動ける体を作りましょう。
日時:7月20日・27日、8月3日・10日・24日・31日いずれも木曜午後2時~2時45分
場所:針ケ谷コミュニティセンター
定員:15人(申込順)
費用:3000円
持ち物:動きやすい服装、飲み物、スポーツタオル
申込み:7月1日(土)から直接または電話で

申込み・問合せ:針ケ谷コミュニティセンター
【電話】049-251-8478

■回想法実践講座(全2回)
高齢者の良き聴き手となるための回想法の基本から実践までを学びます。
日時:7月13日・20日いずれも木曜午後1時30分~4時
場所:鶴瀬西交流センター
定員:40人(無料、申込順)
講師:萩原裕子氏(埼玉医科大学病院臨床心理士)
持ち物:筆記用具
申込み:7月7日(金)までの平日午前9時~午後5時に直接または電話で

申込み・問合せ:鶴瀬西交流センター
【電話】049-251-2791

■針ケ谷ハーブ教室
ハーブを使ってハーバルバス(入浴剤)を作りましょう。
日時:8月1日(火)午後2時~3時30分
場所:針ケ谷コミュニティセンター
定員:15人(申込順)
費用:1800円(材料代ほか)
持ち物:はさみ
申込み:7月1日(土)から直接または電話で

申込み・問合せ:針ケ谷コミュニティセンター
【電話】049-251-8478

■富士見市民大学 親子で学ぼう(全2回)
日時・場所:
竹とんぼづくり…8月19日(土)午前10時から・鶴瀬公民館
縄文の森の観察…9月10日(日)午前10時から・水子貝塚公園
対象:市内在住、在勤、在学の親子
定員:15組(申込順)
費用:200円(保険代ほか)
持ち物:帽子、飲み物、筆記用具
申込み:7月3日(月)から平日午前9時~午後5時に直接または電話で

申込み・問合せ:富士見市民大学事務局(鶴瀬公民館内)
【電話】049-251-1140

■威嚇普通救命講習III
日時:7月9日(日)午前9時~正午
場所:消防本部大講堂
対象:富士見市、ふじみ野市、三芳町に在住、在勤、在学の方で、小児などに接する機会の多い方
定員:25人(無料、申込順)
申込み:7月3日(月)~7日(金)午前8時30分~午後5時に電話で

申込み・問合せ:消防本部救急課
【電話】049-261-6673

■市民後見人養成講座(全19回)
日時:10月10日~12月19日の火曜、木曜または金曜
※詳しい日程などは、富士見市社会福祉協議会ホームページをご覧ください。
場所:市民福祉活動センター「ぱれっと」ほか
対象:18歳以上の市内在住の方
※受講決定前に面接を行います。
定員:25人
費用:6300円(教材代)
申込み:7月3日(月)~8月18日(金)平日午前9時~午後5時に、申込用紙に記入し直接
※申込用紙は、富士見市社会福祉協議会、同協議会ホームページ、市高齢者福祉課、各公民館にあります。

申込み・問合せ:成年後見センターふじみ(富士見市社会福祉協議会内)
【電話】049-254-0747

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU