文字サイズ
自治体の皆さまへ

【情報ステーション】ご案内(2)

20/42

埼玉県富士見市

暮らしに役立つ情報を掲載しています。詳しくは各問合せ先にご連絡ください。

■市議会9月定例会のお知らせ
9月定例会は、8月29日(火)に開会の予定です。
9月定例会で審議する請願・陳情は、8月14日(月)正午までに提出してください。
詳しくはお問い合わせください。

問合せ:議会事務局
【電話】049-265-7800

■Jアラートの訓練放送
市内の防災行政無線を使用し、全国瞬時警報システム(Jアラート)の緊急情報に関する訓練放送を全国一斉で行います。
訓練放送ですので、慌てて避難などをしないようご注意ください。
日時:8月23日(水)午前11時ごろ
※社会情勢や天候により、延期または中止になる場合があります。

問合せ:危機管理課
【電話】049-256-7962

■つきいち~臨時農産物直売所~
市内産の野菜・米・みそなどの加工品を販売します。
※買い物袋をご持参ください。
日時:8月15日(火)午前10時~午後0時30分
場所:市役所
販売者:富士見市農業研究団体連絡協議会

問合せ:農業振興課
【電話】049-257-6987

■行政書士による無料相談会
相続、遺言、成年後見、各種許認可などについて相談できます。
※要予約。秘密は守られます。
日時:8月30日(水)午前10時~午後4時
場所:みずほ台コミュニティセンター

申込み・問合せ:埼玉県行政書士会東入間支部(担当/加藤)
【電話】049-290-4205

■8月1日~31日 チャイルドシート・シートベルト着用促進運動
自動車乗車中の交通死亡事故を防止するため、チャイルドシートやシートベルトの着用促進と交通安全意識の向上を図るために実施します。
大切な命を守るため、車に乗るときは、必ずすべての座席でシートベルトを着用しましょう。
また、6歳未満の子どもを乗車させるときは、子どもの成長に合ったチャイルドシートを使用しましょう。

問合せ:協働推進課
【電話】049-252-7121

■退職金は国の制度を上手に活用
中小企業退職金共済制度(中退共)は、中小企業で働く従業員のための国の退職金助成制度です。詳しくは、(独)勤労者退職金共済機構ホームページをご覧ください。

問合せ:(独)勤労者退職金共済機構中小企業退職金共済事業本部
【電話】03-6907-1234

■人権啓発イベント「ヒューマンフェスタオンライン」
8月の「人権尊重社会をめざす県民運動強調月間」事業として、インターネット特設サイトで人権啓発イベントを開催します。
日時:8月1日(火)~9月30日(土)
内容:人権メッセージ動画、人権啓発クイズ、人権啓発ポスターのWEB展示など

問合せ:県人権・男女共同参画課
【電話】048-830-2255

■全国一斉「こどもの人権相談」強化週間
「いじめ」問題をはじめとする子どもの人権問題について、子どもが安心して相談できるよう専用相談電話を設置しています。強化期間中は、通常の受付時間を延長し、土・日曜も相談に応じます。
※秘密は守られます。
強化週間:8月23日(水)~29日(火)午前8時30分~午後7時
(土・日曜は、午前10時~午後5時)
【電話】0120-007-110(全国共通、無料。IP電話からは接続不可)
相談員:法務局職員、埼玉県人権擁護委員連合会子ども人権委員会委員

問合せ:さいたま地方法務局人権擁護課
【電話】048-851-1000

■交通遺児等援護一時金の給付
埼玉県交通安全対策協議会では、県内在住の交通遺児等に一時金を給付しています。
※交通遺児等とは、交通事故により死亡または重い障がいを負った保護者に養育されている18歳以下の方をいいます。
対象:令和4年4月1日以降、交通遺児等となった県内在住の18歳以下の方
給付額:子ども1人につき10万円(1回のみ)
給付時期:11月または令和6年5月
提出期限:
11月給付分/8月31日(木)
令和6年5月給付分/令和6年2月29日(木)
申請方法:申請書類に記入し、みずほ信託銀行浦和支店へ郵送または直接(〒330-0063 さいたま市浦和区高砂2-12-10)
※申請書類は市協働推進課、各学校にあります。

問合せ:埼玉県交通安全対策協議会
【電話】048-825-2011

■ひとり親家庭の相談会(要予約)
◇就職や転職の相談
日時:8月29日(火)午前10時~午後4時

◇生活全般や子どもの進学費用などの相談
日時:8月31日(木)午前10時~午後4時

▽共通事項
場所:市役所分館3階分館会議室
相談員:県西部福祉事務所専門相談員
申込み:電話で

申込み・問合せ:県西部福祉事務所 地域福祉担当
【電話】049-283-6780

■県立特別支援学校 塙保己一(はなわほきいち)学園 学校公開
視覚に障がいのある幼児・児童・生徒のための学校で、点字や拡大文字などを使って、それぞれ幼稚園・小学校・中学校・高等学校段階の教育を行なっています。学校公開はどなたでも参加できます。見え方でお困りの方の相談にも応じます。
日時:9月15日(金)午前9時30分~午後0時30分
申込み:9月1日(金)までにメールまたは電話で
【E-mail】soudan@mo-sb.spec.ed.jp

申込み・問合せ:県立特別支援学校 塙保己一学園(川越市笠幡85-1)
【電話】049-231-2121

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU