文字サイズ
自治体の皆さまへ

保健・福祉(2)

40/49

埼玉県小鹿野町

◆子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)接種に関する無料オンライン相談(埼玉県在住者対象)
埼玉県産婦人科学会では、HPVワクチンや、ワクチン接種前後の不安や疑問についての相談窓口を開設しています。お気軽にご相談ください。(症状のある人は受け付けておりません。)
相談内容:
(1)HPVワクチン接種前の不安、疑問等の相談
(2)HPVワクチン接種後の不安、疑問、定期検診等の相談
利用方法:
(1)埼玉県産婦人科医会の特設ページで実施医療機関とスケジュールを確認してください。
(2)オンライン診療アプリ「CLINICS」に登録し、実施医療機関にご予約ください。
操作についてご不明点がある場合は「CLINICS患者さん相談窓口へお問い合わせください。
【電話】0120-13-1540

◆献血
日時:9月8日(金)10:00~11:45、13:00~16:00
場所:小鹿野文化センター
※献血カードをお持ちの人はご持参ください。
【お願い】
400mL献血の基準を満たしている人は、ぜひ400mL献血のご協力をお願いします。200mL献血については、必要量が集まり次第終了させていただく場合がありますので、ご了承ください。
※献血会場においては、引き続き基本的な感染症予防対策へのご協力をお願いします。

◆健康ふれあいフェスティバルのお知らせ
▽第42回健康まつり
健康の知識を楽しみながら身につけませんか?なお、感染状況により急遽中止になる場合があります。
日時:10月22日(日)9:30~12:00
場所:保健福祉センター、けんこう交流館、国保町立小鹿野中央病院及び駐車場
内容:町立病院医師による講話、血圧測定、血糖測定、骨密度測定、塩分摂取測定、入棺体験、高齢者疑似体験など
※一部の内容は、人数制限や有料となっています。

▽第39回町民輪投げ大会
日時:10月22日(日)9:30~12:00
場所:国保町立小鹿野中央病院駐車場

○参加者を募集します!
輪投げはある一定の距離から的に向かってゴムでできた輪を投げ、点数を競う競技です。子どもから高齢者までどなたでも参加できます!
※事前にお申し込みが必要です。詳細は地区回覧をご覧ください。

◆新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ
秩父地域における新型コロナウイルスワクチン令和5年秋開始接種が令和5年9月から始まります。
令和5年秋開始接種は、初回接種(1、2回目接種)を終了した5歳以上の人すべてが対象となります。
詳細については、全戸配布する「新型コロナウイルスワクチン令和5年秋開始接種についてのお知らせ」をご覧ください。

◎新型コロナ感染症について、下記で相談に応じます。
埼玉県コロナ総合相談センター
0570-783-770(24時間対応)

◆認知症予防教室
認知症予防を目的とした月1回(全12回)の教室です。
月毎に内容を変えて、運動や音楽を取り入れた楽しい予防教室です。ぜひご参加ください。
日時:9月19日(火)(1)13:30~(2)14:30~
場所:小鹿野文化センター・大会議室
対象:65歳以上で、認知症予防に取り組みたい人
定員:40人
申込:初めて参加を希望する人は、保健課へご連絡ください。

◆認知症家族会
認知症の人を介護する家族が集まり、悩みや気持ちを話したり皆で支え合う会です。
日時:9月19日(火)10:00~11:00
場所:けんこう交流館
対象:認知症の人を介護する家族
申込:初めて参加を希望する人は、保健課へご連絡ください。
※水分補給のため各自飲み物をご持参ください。

◆『交流会』に参加してみませんか?
様々な活動を通じて、対人関係の向上や社会参加を目指します。ふれあい作業所とボランティア団体よもぎの会と保健課が協働で実施します。
日時:9月12日(火)13:30~14:30
場所:けんこう交流館
対象:精神疾患で治療中の人、人前に出るのが苦手と感じている人等
内容:軽い運動・お話し会など
申込:9月8日(金)までにお申し込みください。

◆結核ゼロを目指そう(9月24日~30日は結核予防週間)
結核は、今でも日本で1日に32人の新しい患者が発生し、5人が命を落とす重大な感染症です。痰のからむ咳、微熱、体のだるさ等の風邪に似た症状が2週間以上続く場合は、医療機関を受診しましょう。
また、結核患者に占める高齢者の割合が増えています。65歳以上の人は、症状がなくても毎年胸部レントゲン検査を受けましょう。

問合せ:秩父保健所保健予防推進担当
【電話】22-3824

◆オレンジカフェ「笑顔」
認知症の人や家族が気軽に出かけられ、地域の皆さんとの交流を深める場です。認知症になっても住みやすい環境づくりや予防について考えてみませんか?
日時:9月12日(火)13:30~14:30
場所:長寿ハウス
対象:町内に住所のある人で、認知症当事者及び家族
申込:初めて参加を希望する人は、保健課へご連絡ください。
※飲食を提供しないので、水分補給のため各自飲み物をご持参ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU