文字サイズ
自治体の皆さまへ

保健・健康(3)

53/55

埼玉県川越市

【忘れていませんか?お子さんの予防接種】
お子さんに必要な予防接種はお済みですか。予防接種は、感染症予防に有効な方法です。母子健康手帳と健康づくりスケジュールで確認して、受けていないものがあれば、市の委託医療機関で受けるようにしましょう。なお、決められた対象年齢で受けると接種費用が無料となりますが、過ぎてしまうと接種費用が全額自己負担となります。

■麻しん風しん混合(2期)
3月31日(日)まで、1回のみ無料で接種できます。
対象:平成29年4月2日~同30年4月1日生まれの方
*対象の方には、昨年4月に個別通知を発送しています。

■ジフテリア破傷風混合(2期)
1回のみ無料で接種できます。
対象:11歳以上13歳未満
*毎年、4月または10月の時点で11歳の方に個別通知を発送しています。

■日本脳炎
(1期)3回無料で接種できます。
対象:3歳以上7歳6か月未満
(2期)1回のみ無料で接種できます。
対象:9歳以上13歳未満
*毎年、4月または10月の時点で9歳の方に個別通知を発送しています。
*平成19年4月1日までに生まれた方は、20歳に達する前までに1期・2期を無料で接種できます。期限が迫っている平成17年4月2日から同18年4月1日までに生まれた方には、昨年4月に個別通知を発送しています。

問合せ:予防接種担当

【高齢者肺炎球菌ワクチン(定期接種)】
■~実施期間は3月31日(日)まで~
同ワクチンの接種を受けることは、肺炎の予防に有効な方法です。対象の方で接種を希望する場合は、市の委託医療機関に予約の上、「説明書」と「予診票」の内容を確認し、接種を受けてください。自己負担額は5,000円です。
市内で接種する場合、「説明書」と「予診票」は各委託医療機関に置いてあるため、事前に入手する必要はありません。市外で接種する場合は、健康管理課(総合保健センター1階)・市民課(本庁舎1階)・市民センター・川越駅西口連絡所で配布している「説明書」と「予診票」を事前に入手してください。委託医療機関などについて詳しくは、市ホームページをご確認ください。また、対象年齢の方で市に接種記録がない方には1月下旬に個別通知を発送していますのでご確認ください。

対象:市に住民登録があり、令和5年4月1日から同6年3月31日までに、65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳に達する方(過去に同ワクチンの接種を受けた方は対象外です)
*費用助成が受けられるのは、3月31日(日)までに接種した場合に限られます。なお、来年度以降は65歳の方のみが定期接種対象者となる見込みです。これまでのように、接種を見送った方が5年後に再び対象となることはありませんので、この機会にぜひご検討ください。

問合せ:予防接種担当

■川越市保健所・総合保健センター
〒350-1104 小ケ谷817-1

◇川越市保健所
【電話(代表)】227-5101
【FAX】224-2261

◇総合保健センター
【電話(代表)】224-8611
【FAX】225-1291
〔健康づくり支援課〕
・健康づくり支援担当
【電話】229-4121
・地域保健担当
【電話】229-4125
〔健康管理課〕
・管理給付担当
【電話】229-4124
・予防接種担当
【電話】229-4123
・成人健診担当
【電話】229-4126

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU