文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報広場〔催し・講座〕(1)

27/38

埼玉県幸手市

■あたまの健康チェック
日時:8月28日(月)午前9時45分開始
※1人あたり45分。
場所:ウェルス幸手
対象:市内在住の65歳以上の人
定員:12人(申込み順)
申込み:窓口または電話

問合せ:介護福祉課
【電話】42-8438

■第22回ランチタイムコンサート
日時:8月25日(金)午後0時20分~0時50分
場所:ウェルス幸手1階ロビー
内容:ハーモニカ演奏
出演:さくらハーモニカクラブ
※申込不要、観覧無料。

問合せ:社会教育課
【電話】内線643

■郷土資料館令和5年度企画展
ー幸手のトンボ研究家長須房次郎トンボコレクションー
貴重なトンボコレクションを紹介します。
展示期間:8月27日(日)まで
開館時間:午前9時から午後5時まで
休館日:月曜日
場所:郷土資料館(下宇和田58-4)

問合せ:郷土資料館
【電話】47-2521

■ピアノ演奏体験
グランドピアノ(スタンウェイ)を1時間自由に弾くことができるイベントです。
日時:8月9日(水)、23日(水)の(1)午前10時~11時、(2)11時5分~午後0時5分、(3)午後0時10分~1時10分、(4)1時40分~2時40分、(5)2時45分~3時45分、(6)3時50分~4時50分
場所:アスカル幸手
参加費:1000円(1時間)
申込み:8月2日(水)午前9時から電話または窓口

問合せ:アスカル幸手
【電話】48-0048

■公民館講座

《中央公民館》
◇夏休みこども科学教室
日時:8月17日(木)午後1時30分~3時30分
場所:中央公民館ロビー、講座室
内容:サイエンスショーと万華鏡作製
対象:小学校4、5、6年生
講師:佐藤杉弥教授(日本工業大学)
定員:16人(申込み順)
持ち物:使い慣れたはさみ、飲み物
申込み:8月8日(火)午前9時から電話または窓口

問合せ:中央公民館
【電話】42-5156

《東公民館》
◇親子うどん打ち体験講座
日時:9月2日(土)午前9時30分~正午
対象:市内在住の小学校3年生から中学生までの児童生徒と保護者
講師:新井勉氏
定員:8組16人(申込み順)
教材費:400円
持ち物:エプロン、三角巾、タオル、マスク、タッパー(麺入れケース)
申込み:8月9日(水)から28日(月)までの午前9時~午後5時に電話または窓口

◇いきいき大学(全5回)
日時:8月23日、30日、9月6日、13日、20日の水曜日午後1時30分~3時30分
内容:
(1)幸手の歴史日光街道幸手宿
(2)健康エクササイズ
(3)手打ちうどん作り体験
(4)そば打ち体験
(5)華道体験
対象:市内在住、在勤の60歳以上の人
定員:12人(申込み順)
参加費:2500円(教材費込み)
持ち物:筆記用具、マスク、タオル、エプロンなど
申込み:8月8日(火)~18日(金)の午前9時から電話または窓口

問合せ:東公民館
【電話】48-0013

《スマホチャレンジ教室(初級)各館4回》
スマートフォンの活用(基本操作からLINEの使い方まで)について習得する。
日時:
(1)9月5日~26日の毎週火曜日、午後1時30分~3時30分
(2)9月8日~29日の毎週金曜日午前10時~正午
(3)10月4日~13日の毎週水・金曜日、午前10時~正午
(4)10月5日~26日の毎週木曜日午前10時~正午
(5)10月10日~31日の毎週火曜日、午前10時~正午
場所:(1)東公民館、(2)北公民館、(3)西公民館、(4)南公民館、(5)中央公民館
※(1)(2)(3)(5)はアンドロイド・らくらくホン対象、(4)はアイフォン対象。
対象:市内在住、在勤、在学の人
講師:山内淳子氏(ITチャレンジの会)ほか
定員:各回12人(申込み順)
参加費:300円(各館全4回の講座)
持ち物:普段使用しているスマートフォン、筆記用具
申込み:8月10日(木)午前9時から西公民館窓口もしくは電話
※(1)(2)は8月28日(月)まで、(3)(4)(5)開講館は9月22日(金)まで受付。

問合せ:西公民館
【電話】43-0881

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU