文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報広場〔お知らせ〕(2)

26/38

埼玉県幸手市

■民生委員決定(敬称略)
※詳しくは、本紙またはPDF版18ページを参照してください。

問合せ:社会福祉課
【電話】42-8435

■水道料金などのインボイス制度対応
市水道事業では、インボイス制度開始以降「水道使用量等のお知らせ(検針票)」および「納入通知書(納付書)」を適格請求書(インボイス)とし、消費税適用税率、消費税額および適格請求書発行事業者の登録番号を記載します。仕入税額控除の適用を希望する場合は保存してご使用ください。
また、検針内容の修正があった際は、再発行の「水道使用量等のお知らせ」で対応します。
※本適格請求書(インボイス)は、媒介者交付特例を適用し、幸手市水道事業の登録番号のみを記載します。

問合せ:水道管理課
【電話】48-0050

■地域密着型サービス事業者公募
公募事業(1事業所):定期巡回・随時対応型訪問介護看護型居宅介護
受付期間:9月20日(水)~10月3日(火)
受付場所:介護福祉課
※公募要項は介護福祉課で配布または市ホームページからダウンロード。

問合せ:介護福祉課
【電話】42-8444

■さって市民生きがい教授
市では、生涯学習や文化芸術活動に励む市民を応援するため、「さって市民生きがい教授」として指導者を紹介しています。指導者や講師をお探しの場合は、ぜひご活用ください。
利用方法:社会教育課窓口や公民館、または市ホームページで公開している指導者情報から生きがい教授を探し、利用者が生きがい教授本人と調整
※日時や費用は、指導者と要調整。政治・宗教・営利目的の依頼は不可。

問合せ:社会教育課
【電話】内線643

■全国一斉「子どもの人権110番」強化週間
秘密厳守のうえ、法務局職員、埼玉県人権擁護委員連合会子ども人権委員会委員が相談に応じます。
期間:8月23日(水)から29日(火)までの午前8時30分~午後7時
※26日(土)および27日(日)は午前10時~午後5時。
電話番号:【電話】0120-007-110
※IP電話からは接続できません。

問合せ:さいたま地方法務局
【電話】048-851-1000

■低所得世帯臨時特別給付金
電力・ガス・食料品などの価格高騰により家計への影響が大きい低所得世帯の生活を支援するため、給付金を支給します。
対象:
(1)世帯全員の令和5年度分住民税均等割が非課税で、基準日の令和5年6月1日に市に住民登録がある世帯
(2)予期せず家計が急変し収入が非課税世帯と同程度(令和5年1月から9月までの1か月の収入が一定額以下に低下したこと)となった世帯
給付額:一世帯あたり3万円
申請:(1)確認書郵送済み、(2)要申請
申請期限:10月31日(火)
※詳細は市ホームページをご覧ください。

問合せ:給付金問合せ窓口
【電話】43-5110

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU