文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報「イベント」(1)

12/34

埼玉県志木市

■国指定重要有形民俗文化財「志木の田子山富士塚」公開日(登山日)
日時:12月2日(土)・5日(火)・8日(金)・11日(月)・13日(水)・16日(土)・19日(火)・22日(金)・25日(月)、1月1日(月)~4日(木)・6日(土)・9日(火)10時~15時
*天候や塚の状態によって、公開が中止になる場合があります。
場所:田子山富士塚(敷島神社境内)
主催・問合せ:田子山富士保存会(志木市商工会館内)【電話】048-471-0049
*説明ガイドを希望する場合は、ご連絡ください。

■志木駅東口駅前イルミネーション
今年で21回目を数える志木市の冬の風物詩、志木駅東口駅前のイルミネーションが素敵にバージョンアップし、志木市の夜空を華やかに彩ります。なお、点灯式の様子は市公式YouTubeでもライブ配信します。
点灯式:12月1日(金)16時20分~16時30分
点灯期間:12月1日(金)~2月4日(日)
点灯時間:16時30分~22時
場所:志木駅東口駅前広場、ペデストリアンデッキ

問合せ:志木市観光協会(産業観光課内)
【電話】048-473-1136

■もくせいおやこひろば
日時:12月13日(水)10時30分~12時
場所:ふれあい館「もくせい」(志木第四小学校北校舎1階)
内容:クリスマス気分で楽しもう
対象:子育て中の親子ほか
定員:10組
講師:NPO法人志木子育てネットワークひろがる輪

問合せ:ふれあい館「もくせい」
【電話】048-473-8621

■サロン・ド・もくせい
日時:12月15日(金)14時~15時(開室:13時50分)
場所:ふれあい館「もくせい」(志木第四小学校北校舎1階)
内容:おしゃべりサロン「年末おしゃべり会!お正月、どんなご馳走用意しますか?教えてください!」
定員:8人(先着順)
費用等:100円(茶菓子付き)
主催:スマイルしき(しょく(食・職)場づくりサポーター)
申込み・問合せ:12月8日(金)までに電話で、ふれあい館「もくせい」へ【電話】048-473-8621

■文化財を見に行こう
□郷土資料館(中宗岡3-1-2)
歴史資料や民俗資料を展示しています。
開館時間:9時30分~16時30分
休館日:月曜日、12月27日(水)~1月4日(木)

□埋蔵文化財保管センター(柏町1-20-19)
市内で出土した土器や石器などを展示しています。
開館時間:9時~17時
休館日:土・日曜日、祝休日、12月29日(金)~1月3日(水)

問合せ:埋蔵文化財保管センター
【電話】048-473-8157

□市指定文化財「旧村山快哉堂」(中宗岡5-1)
明治10年建築の土蔵造りの建物内を見学できます。
開館時間:10時~16時
休館日:火曜日、12月29日(金)~1月3日(水)

問合せ:生涯学習課
【電話】048-473-1134
*団体での見学を希望する場合は事前にご連絡ください。

■まが玉作り
日時:毎週土曜日午前…10時受付、午後…13時受付
場所:郷土資料館

問合せ:郷土資料館
【電話】048-471-0573
*駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。

■リサイクル本無料配布
日時:12月17日(日)10時~16時(無くなり次第終了)
場所:柳瀬川図書館
定員:13時まで1時間ごとの入れ替え制で各時間30人
*9時45分から整理券を配布します。
持ち物・必要なもの:持ち帰り用の袋

問合せ:柳瀬川図書館
【電話】048-487-2004

■志木の文化を知ろう~志木駅前の切り絵とモニュメント~
日時:12月17日(日)9時30分~12時
場所:集合・解散…志木駅東口駅前広場
内容:井下田翁の功績碑~東上稲荷道~複雑な市境界線~カッパの転出と新入り~いろはカルタ~関根伸夫のオブジェ作品~池田要の切り絵~マルイの大壁画~駅前の木々
対象:一般成人
定員:20人
費用等:100円(保険料)
持ち物・必要なもの:筆記用具
主催:志木のまち案内人の会
申込み・問合せ:12月13日(水)までに電話または直接、いろは遊学館へ【電話】048-471-1297

■採れたて!しきの野菜市
市内で採れた新鮮な野菜のほか、飯綱町のりんごや深谷市のねぎ、東庄町のベーコンなどが並びます。
日時:12月21日(木)・22日(金)10時~16時(売り切れ次第終了)
場所:市役所1階市民ホール

問合せ:産業観光課
【電話】048-473-1136

■冬休みこども教室
日時:12月23日(土)10時~12時
場所:いろは遊学館
内容:来年の干支「たつ」のしめ縄飾りを作ろう
対象:小学3~6年生
定員:10人
費用等:500円
講師:菊地尚子(きくちなおこ)さん(フラワーサークルはなかご会員)
持ち物・必要なもの:筆記用具、飲み物、作品を持ち帰る袋
*汚れてもよい服装でお越しください。
申込み・問合せ:12月14日(木)までに電話または直接、いろは遊学館へ
【電話】048-471-1297

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU