文字サイズ
自治体の皆さまへ

ご意見をお聞かせください

9/34

埼玉県志木市

◆いろは健康21プラン(第5期)、志木市食育推進計画(第3期)、志木市歯と口腔の健康プラン(第3期)(素案)
市では、次世代を担う子どもや若者、高齢者まで、すべての世代の市民が自分らしく生き、健やかで心豊かに生活できる活力ある社会の実現に向け、健康寿命の延伸や医療費の適正化など、100年先の未来へ続くまちの構築を目指し、計画を策定します。素案について皆さんのご意見をお寄せください。

担当・問合せ:健康政策課
【電話】048-473-1674【FAX】048-474-4462
【E-mail】kenkou-seisaku@city.shiki.lg.jp

◆市民のこころと命を守るほっとプラン(第2期)(素案)
自殺対策基本法に基づき、行政、関連団体、市民が一丸となって、生きる支援として自殺対策を推進するため、計画を策定します。素案について皆さんのご意見をお寄せください。

担当・問合せ:健康増進センター
【電話】048-473-3811【FAX】048-476-7222
【E-mail】hoken-s@city.shiki.lg.jp

◆志木市犯罪被害者等支援条例の基本的な考え方
市では、犯罪被害者等が被害に遭われた後も市民の一人として、安全で安心して暮らすことができる地域社会の実現に寄与することを目的とした条例を制定します。志木市の考え方について、皆さんのご意見をお寄せください。

担当・問合せ:市民活動推進課
【電話】048-473-1468【FAX】048-474-4462
【E-mail】machi@city.shiki.lg.jp

●募集期間
12月1日(金)~1月4日(木)(当日消印有効)

●閲覧場所及び市民意見シートの配布場所
各担当課、市民サービスステーション、柳瀬川駅前仮出張所、いろは遊学館、宗岡公民館、宗岡第二公民館、柳瀬川図書館、いろは遊学図書館
*市ホームページからも案の閲覧及びダウンロードができます。

●対象(意見を提出できる人)
市内に在住・在勤・在学する人及び事業者、納税義務者、意見公募手続に係る施策に利害関係がある人

●提出方法
所定の市民意見シートに必要事項を記入のうえ、郵送、FAX、メールまたは直接、各担当課へ
*市ホームページや市公式LINEに設けた専用フォームから意見を投稿することもできます。
*お寄せいただいた意見などを集約した概要とともに、意見に対する市の考え方を公表します。
*匿名による意見の提出や電話または来庁による口頭での申出は受付できませんのでご了承ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU