文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔特集〕覚えてる? わが家の大雨対策(2)

2/40

埼玉県所沢市

■災害の「緊急の対策」を再確認!
◆情報の入手手段を確認しよう
◇市役所からの情報
・防災行政無線
放送内容は、【電話】0120-100-466でも確認できます。

・ところざわほっとメール
携帯電話やスマートフォン、パソコンにメールを配信。防災行政無線の放送内容も放送とほぼ同時に確認できます。登録や変更は、2次元バーコード(本紙参照)または【メール】hotmail@tokorozawa-hotmail.jpに空メールを送信。

◇家にいながら情報収集
・テレビ埼玉データ放送(地上デジタル3ch)
リモコンのdボタンを押して「所沢市」を選ぶと、非常時は防災情報が見られます。

・J:COM防災情報サービス
防災行政無線の放送内容を、専用端末から聞くことができます。
◎ご利用には、J:COM所沢との契約(有料)が必要となります。

◇外出先でも情報収集
・河川監視用カメラ
市HP(検索:河川カメラ)で、柳瀬川と東川の画像(9地点)を見ることができます。

・ヤフー防災速報アプリ
ヤフー防災速報のホームページからアプリをダウンロード。
「地域の設定」で「所沢市」を選ぶと、災害・防災情報や豪雨情報を受け取れます。

◆避難方法を考えておこう
◇在宅避難
「台風が来たら、避難所に逃げないと」と考えていませんか?避難所は、自宅にいるのが危険な方を受け入れる場所。自宅への被害が少なく、土砂災害などのリスクが低い場合は、上層階へ移動するなどの垂直避難を。自宅が安全であれば、住み慣れた自宅での在宅避難をご検討ください。

・土のうステーション
大雨による、冠水・浸水などの被害を未然に防ぐため、いつでも土のうを持ち出せる「土のうステーション」を市内8カ所に設置しました。必要に応じて各自でお持ちください。多くの方にご利用いただくため1世帯20袋限りとします。
◎設置場所などの詳細は、市HP(検索:土のうステーション)をご覧ください。

問合せ:道路維持課
【電話】2998-9168

・水のう
ごみ袋を使って、簡単にできる簡易水のう。土のうの保管場所がない、用意する時間がないときに便利です。
◎詳細は市HP(検索:簡易水のう)をご覧ください。

◇車中避難
車で駐車場に避難し、事態が収まるまで車の中で過ごす「車中避難」。避難所に比べ、プライバシーが確保できます。事前に備蓄品を積んでおけば、とっさの避難にも対処できます。車中避難先は、避難所開設時にホームページやところざわほっとメールなどでお知らせします。

◇洪水避難所へ避難
市では、市内13カ所の小・中学校を洪水避難所として指定しています。まずは避難所の開設状況をホームページなどで確認し、避難所へ避難すると決めたら、早めの行動を心掛けましょう。

〔避難するときの注意事項〕
・地震の避難所とは異なり、市内全ての小中学校が洪水避難所となるわけではありません。
・飲食物の提供はありません。ご自身でご用意ください。
・状況により、マスクの着用をお願いする場合があります。

◇確認できます 洪水避難所の混雑状況
お手持ちのスマートフォンやパソコンから、洪水避難所の混雑状況が確認できます。避難所開設時に、それぞれの避難所の混雑状況を「空いています」「混雑」「満」の3段階でお知らせします。リアルタイムで混雑状況が確認できるため、避難所の混雑状況に応じて避難先を選択することができます。
◎詳細は市HP(検索:洪水避難所)をご覧ください。

問合せ:危機管理室
【電話】2998-9399

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU