文字サイズ
自治体の皆さまへ

【INFORMATION】お知らせ〔県のお知らせ〕

31/46

埼玉県松伏町

■河川などの異常水質事故防止にご協力を
河川や水路に油や薬品などが流れ、魚のへい死や、水道水・農業用水の取水に影響が出る異常水質事故が多く発生しています。
年末の大掃除などの際に、不要な塗料や油、農薬などの取り扱いは十分にご注意いただき、決して河川や水路、側溝に流さないようお願いします。
事故対応の費用は、事故原因者の負担となります。
もし、異常水質事故を見つけた場合は、速やかにご連絡ください。

問合せ:越谷環境管理事務所
【電話】048-966-2311

■埼玉県内市町村専門職オンライン業務説明会
日時:12月15日(金)13:30~16:40
場所:Zoomによるオンライン開催
※事前申込制・入退場自由
対象:埼玉県内の市町村職員(専門職)の仕事に興味がある人

問合せ:彩の国さいたま人づくり広域連合
【電話】048-664-6684
【HP】https://hitozukuri-navi.jp

■交通事故被害者のご家族への援護金について
埼玉県交通安全対策協議会では、埼玉県内在住の交通遺児等を対象に、援護金を給付しています。
※交通遺児等…交通事故(陸海空全ての交通機関の運行により生じた事故)により死亡又は重い障害を負った保護者に養育されている児童又は生徒
給付対象者:埼玉県内に在住する乳幼児並びに小・中・高等学校及び各種学校等に在学する平成17年4月2日以降に生まれた交通遺児等で、下表に掲げる世帯に属する者。
給付額:子供1人につき10万円

給付時期:令和6年5月上旬(4月末までに「給付決定通知書」を送付します。)
申込み期限:令和6年1月31日(水)まで
申請書類:各市町村、学校等で配布します。
提出先:みずほ信託銀行浦和支店に郵送又はご持参ください。
住所:さいたま市浦和区高砂2-12-10
【電話】048-822-0191

問合せ:
埼玉県交通安全対策協議会【電話】048-825-2011
埼玉県県民生活部防犯・交通安全課【電話】048-830-2955

■警察窓口がキャッシュレス決済に
令和6年1月から、免許更新等警察窓口の手数料の納付は「キャッシュレス決済対応」のみになり、「現金」は使用できません。
▽使用可能なキャッシュレス決済
・クレジットカード・デビッドカード
・電子マネー(警察署ではチャージはできません。)
・コード決済

問合せ:埼玉県出納総務課
【電話】048-830-5739

■冬です!ノロウイルスに気を付けましょう!!
ノロウイルスによる感染性胃腸炎や食中毒は、一年を通して発生していますが、特に冬季に流行します。予防を徹底し、自分と周囲の方をノロウイルスから守りましょう!
▽予防のポイント
(1)食品取扱者や調理器具などからの二次汚染を防止する。
(2)特に子どもやお年寄りなどの抵抗力の弱い方は、加熱が必要な食品は中心部までしっかり加熱する。

問合せ:春日部保健所
【電話】048-737-2133

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU