文字サイズ
自治体の皆さまへ

【INFORMATION】お知らせ(1)

27/44

埼玉県松伏町

〔町のお知らせ〕
■コンビニ交付サービスを休止
税に関する証明書の年度切り替え作業に伴い、コンビニ交付システムのメンテナンスを行うため、コンビニ交付サービスを休止します。
日時:6月7日(水)23:00~9日(金)6:30
◇サービス休止の対象となる証明書
すべての証明書((1)住民票の写し、(2)印鑑登録証明書、(3)所得・課税・扶養証明書、(4)非課税証明書)

問合せ:
(1)・(2)について…住民ほけん課【電話】991-1866
(3)・(4)について…税務課【電話】991-1833

■糖尿病性腎症重症化予防をしましょう
町では、20歳以上75歳未満の国民健康保険被保険者の方々を対象とした糖尿病性腎症重症化予防対策を実施しています。
対象・内容:
未受診者、受診中断者の方…医療機関への受診勧奨
糖尿病性腎症の通院患者の方…保健指導を伴う「生活習慣改善支援プログラム」への参加案内

問合せ:住民ほけん課
【電話】991-1868

■埼玉県後期高齢者医療健康長寿歯科健診を実施
埼玉県後期高齢者医療広域連合では、健康長寿歯科健診を実施します。お口の健康は、全身の健康につながります。疾病の予防や健康増進のため、ぜひ受診してください。
対象:次のいずれかに該当し、後期高齢者医療被保険者証をお持ちの方
(1)昭和22年4月2日から昭和23年4月1日までに生まれた方
(2)昭和17年4月2日から昭和18年4月1日までに生まれた方
実施期間:7月1日~令和6年1月31日
その他:詳細は後期高齢者医療広域連合から6月下旬に送付される受診案内をご覧ください。

問合せ:
健康長寿歯科健診コールセンター【電話】0120-941-869
住民ほけん課【電話】991-1884

■新婚さんの新生活を応援します
~結婚新生活支援事業~
居住費…町内の物件取得費・賃料・共益費・敷金・礼金・仲介手数料
引っ越し費用…婚姻に伴う引っ越し業者や運送業者への支払い
※助成には条件、所得制限等があります。

問合せ:すこやか子育て課
【電話】991-1876

■農薬は適正に使用しましょう
5月から8月までは埼玉県の「農薬危害防止運動」の実施期間です。
次のことに気をつけましょう。
・農薬を使用する際は、ラベルや袋に表示された使用方法や注意事項を厳守し、ほかの作物への飛散に十分注意する。
・散布量は最低限にし、できるだけ、せん定や捕殺など、農薬以外の防除方法を検討する。
・やむを得ず農薬を散布するときは、事前に周辺住民や施設利用者等に周知するとともに風向きなどに十分注意し、事故防止に努める。
・誤飲などの事故を防止するため、ペットボトル等の容器への小分けは絶対に行わず、かぎをかけて安全に保管する。
・農薬を廃棄するときは、専門業者に処理を委託するなど、各自責任をもって処分する。
・農薬は本来の目的以外で使用しない。

問合せ:環境経済課
【電話】991-1853

■捕獲罠の貸出し
特定外来生物のアライグマによる、農作物被害や生活環境被害が発生しています。町民の皆様に捕獲罠の貸出しなど防除事業を行っています。
◇捕獲罠の貸出し(町職員が捕獲罠を設置します。)
申込方法:電話による申し込み
※申込多数の場合は、貸出しまでにお待ちいただく場合があります。
貸出し期間:1か月
捕獲対象生物…アライグマ(アライグマ以外の鳥獣は捕獲場所で放獣します。)
罠の取り扱い…罠の管理、餌の管理は借用者に行っていただきます。

◇一般の方が捕獲罠を設置する場合
狩猟免許(箱罠)又はアライグマ捕獲従事者養成研修会を修了し、従事者証の交付を受ける必要があります。

◇アライグマ捕獲従事者養成研修会
日時:6月15日(木)13:30~16:00
場所:越谷環境管理事務所
※申込多数の場合は、先着順での受付となり、他の日程をご案内する場合があります。

申込み・問合せ:6月7日(水)までに環境経済課へ。
【電話】991-1839

■道路はみんなのものです
次の状態に起因して事故が発生した場合、所有者の責任を問われますので、適切な管理をしましょう。
(1)道路・歩道へ樹木などが張り出している。
(2)民地からの土砂が道路・歩道に流出している。
(3)道路上(側溝など)に鉢などの支障物を置いている。
(4)日常的な路上駐車をしている。

問合せ:まちづくり整備課
【電話】991-1823

■熱中症予防5つのポイント
(1)高齢者は上手にエアコンを使っていきましょう。
(2)暑くなる日は、早めに涼しいところに避難しましょう。
(3)のどが渇く前に、水分を補給しましょう。
(4)「おかしい!?」と思ったら、涼しいところに避難し、医療機関に相談しましょう。
(5)ご近所で声を掛け合うなど、周りの人の体調にも気を配りましょう。

問合せ:保健センター
【電話】992-3170

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU