文字サイズ
自治体の皆さまへ

【INFORMATION】お知らせ(2)

30/45

埼玉県松伏町

■年金生活者支援給付金制度について
年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準以下の、年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。
受け取りには請求書の提出が必要です。
対象:
老齢基礎年金を受給し、次の要件をすべて満たしている方
・65歳以上である
・世帯員全員が市町村民税が非課税となっている
・年金収入額とその他所得額の合計が約88万円以下である
障害基礎年金・遺族基礎年金を受給し、前年の所得額が約472万円以下の方

▽請求手続き
(1)新たに年金生活者支援給付金をお受け取りいただける方
対象となる方には、9月初旬頃から、請求可能なお知らせを送付します。同封のハガキ(請求書)に記入し提出してください。
※すでに給付金を受給している方は、新たな手続きは不要です。

(2)年金を受給しはじめる方
年金の請求手続きと併せて年金事務所又は市区町村で請求手続きをしてください。

問合せ:
住民ほけん課【電話】991-1870
給付金専用ダイヤル【電話】0570-05-4092

■“協議体”を見学に来ませんか?
協議体とは、高齢者がいつまでも自分らしい生活が送れるように、地域で助け合い・支え合いについて話し合う場です。
地域の持つ困りごと、解決のアイディア等を生活支援コーディネーターと一緒に考えてみませんか?
日時:9月13日(水)13:30~14:30
場所:役場第二庁舎3階301会議室
対象:町内在住の方
持ち物・必要なもの:筆記用具

申込み・問合せ:9月1日(金)~8日(金)にいきいき福祉課へ(電話申込み可)。
【電話】991-1882

■地域資源マップを発行します
地域の皆さんが住み慣れた地域で生きがいを持って生活を続けるために、町内で行っている活動や団体、支援サービスなどを紹介する地域資源マップを発行します。ぜひご活用ください。
配布場所:町内公共施設

問合せ:いきいき福祉課
【電話】991-1882

■ご近所さん体操のサークルを立ち上げませんか?
町では多くの高齢者の方が介護予防に取り組むことを目指し、住民主体の「ご近所さん体操」の立ち上げ支援を行っています。
立ち上げるための条件:
・週1回以上、集会所や個人宅などで自主開催できる団体。
・地域の高齢者の方が主体となり、活動することができる団体。
立ち上げ支援の内容:
(1)2~4回、理学療法士が体操指導
(2)立ち上げ時と継続6か月後に体力測定を実施し、効果を確認
(3)体操で使う道具の貸与
(4)ご近所さん体操ハンドブックとDVDを進呈

問合せ:いきいき福祉課
【電話】991-1882

■重度心身障がい者医療費受給者証の更新について
毎年10月1日に受給者証の更新を行います。所得審査は、支給停止中の方も含め毎年行います。
審査の結果、支給決定の場合は受給者証を、支給停止の場合は支給停止通知書を9月下旬に送付します。

問合せ:いきいき福祉課
【電話】991-1877

■松伏町みんなで応援商品券事業を行います
物価高騰の経済的負担軽減を図るため、町内店舗等で使用できる「松伏町みんなで応援商品券」5000円分(500円×10枚)を、「住民税非課税世帯給付金」の対象を除いた世帯にお届けします。
商品券の詳細は、広報10月号、町ホームページ等でお知らせします。

問合せ:環境経済課
【電話】991-1853

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU