文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ステーション(5)

24/59

埼玉県桶川市

■[埼玉司法書士会]女性のための女性司法書士による無料電話相談会
日時:9月9日(土)午前10時〜午後4時
相談専用電話【電話】048-872-8055
費用:無料※通話料は相談者負担
その他:予約不要

問合せ:埼玉司法書士会事務局
【電話】048-863-7861

■[埼玉青年司法書士協議会][全国青年司法書士協議会]全国一斉子どものための養育費相談会
日時:9月2日(土)午前10時〜午後9時
電話番号:【電話】0120-567-301(フリーダイヤル)
その他:予約不要。秘密厳守

問合せ:司法書士 千代間道子
【電話】771-5281

■[埼玉県央広域消防本部]応急手当(上級救命講習)講習
内容:AEDを用いた心肺蘇生法(成人、小児、乳児、新生児)、傷病者管理法、外傷の応急手当、搬送法、筆記試験
※講習修了者には修了証を交付
日時:9月24日(日)午前9時30分から午後5時30分まで(午前9時20分から受付、WEB講習受講者は午前11時20分から受付)
場所:埼玉県央広域消防本部3階災害対策室(鴻巣市箕田1638-1)
対象:桶川市、鴻巣市、北本市に在住または在勤で中学生以上の人(再受講可)
定員:30人〔先着順〕
※定員になり次第締め切り
費用:無料
持ち物:筆記用具、昼食
※WEB講習受講者は、WEB講習受講証明書
その他:
(1)事前の体温測定とマスクの持参をお願いします。健康状況により、受講を控えていただく場合があります。
(2)感染対策として、人工呼吸など一部実施できない項目もあります。
(3)インターネット環境にある人は、当消防本部ホームページで応急手当WEB講習の受講ができます。WEB講習受講者は救命講習の受講時間が開始より2時間免除されますので、発行された「応急手当WEB講習受講証明書」を持参してください。(スマートフォン・タブレットPCの画面提示でも可)
(4)救命講習は毎月行っていますので、最寄りの消防署へ問い合わせてください。
申込み:8月15日(火)(午前9時受付開始)〜9月17日(日)までに、電話または直接、北本東分署へ。

申込み・問合せ:北本東分署(北本市宮内7-240)
【電話】048-593-0119

■[埼玉県セカンドキャリアセンター]シニア(60歳以上)向け就職支援セミナーand個別就職相談会
内容:就労による健康維持とキャリアプラン
日時:8月24日(木)
〔セミナー〕午前10時〜正午
※午前9時30分受付開始
〔個別就職相談会〕※要予約
(1)正午から(2)午後0時30分から(3)午後1時から
※各回3人(一人30分)
場所:桶川公民館2階研修室
対象:おおむね60歳以上
定員:セミナー50人、相談会9人
講師:平城義行さん(県セカンドキャリアセンター講師)
申込み:平日午前9時〜午後5時に県セカンドキャリアセンターへ。

申込み・問合せ:県セカンドキャリアセンター
【電話】049-265-5844

■[桶川市シルバー人材センター]「フレイル予防講習会」のお知らせ〔いきいき:3P〕
内容:軽い運動や栄養などの座学を通じ、フレイル予防や健康増進を目指します。
日時:9月19日(火)〜全10回午後1時30分〜3時
場所:農業センター
対象:市内在住・在勤
定員:15人〔先着順〕
費用:千円(講習初日集金)
持ち物:運動ができる服装
その他:申込み状況や感染症の状況により中止の場合あります。
申込み:8月31日(木)までにシルバー人材センターへ。

申込み・問合せ:シルバー人材センター
【電話】777-1920

■[埼玉県]8月は「人権尊重社会をめざす県民運動強調月間」です
人権尊重社会を目指す県民運動強調月間に合わせ、オンラインで人権啓発イベントを開催します。
内容:
(1)人権メッセージ動画
(2)人権啓発クイズ
〔テーマ〕インターネット上の誹謗中傷
日時:8月1日(火)〜9月30日(土)
インターネット特設サイト:本紙掲載の二次元コードからご確認ください。

問合せ:県人権・男女共同参画課
【電話】048-830-2255

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU