文字サイズ
自治体の皆さまへ

子どもタウンミーティング ~8/1開催!!~(2)

4/45

埼玉県毛呂山町

■Q7.毛呂山町クリーン大作戦
川角小学校 渡部 萬(わたなべ よろず) さん
ポイ捨てを防ぐ手段を考えて。また、毛呂山高校跡地や総合公園プール跡地などを有効活用してほしい。

▽A7.町では年2回、各行政区での清掃活動を実施しているが、更なる取組について検討したい。毛呂山高校跡地は、県が解体を行う動きがある。総合公園プール跡地についても、今後もより良い施設となるよう取組を進めていく。[町長]

■Q8.毛呂山町をよりよくするため
川角小学校 新井 真翔(まなと) さん
毛呂山町をスポーツの町にしてほしい。大きなスポーツ施設とスポーツ用品店があると良い。

▽A8.スポーツで町を盛り上げていきたいという考えは素晴らしい。大規模なスポーツ用品店という提案も魅力的である。幅広い世代の心身の健康増進のため、スポーツの普及促進を図っていく。[教育長]

■Q9.交通事故の少ない町
川角小学校 野路 隼佑(のじ しゅんすけ) さん
カーブミラーの設置、道幅を広げる、歩道橋を作るなどの対策をしたらどうか。

▽A9.交通事故に関する取組の具体的な提案をしていただいた。町では交通事故死亡者0が1300日以上続いており、この状況を今後も継続していく必要がある。道路拡幅や各種整備については現場確認をして、計画的に実施していきたい。[副町長]

■Q10.配って伝える桂木ゆず
光山小学校 森 愛理(あいり) さん
桂木ゆずのクリアファイルを作成したらどうか。ファイルには町をPRするチラシなどを入れる。

▽A10.桂木ゆずの周知についてこれまでパンフレットの作成は実施していたが、ファイルを作成し小学生などに配布することにより、学生だけでなく保護者にも見ていただけるなど、幅広く長期的なPR手法になると見込まれる。積極的に検討したい。[町長]

■Q11.もろ丸くんを知ってもらおう
光山小学校 野田 榮美(えいみ) さん
ランドセルカバーにもろ丸くんと、もろ丸くんの相棒を作って掲載したらどうか。

▽A11.毎年度、新入学児童に対してもろ丸くんをプリントしたランドセルカバーを配布している。他自治体でも複数のキャラクターを決定している団体もある。相棒を検討する際には、皆さんのアイデアをお借りしたい。[教育長]

■Q12.森のなかを走る電車を提案します
泉野小学校 野津 亜里咲(のづ ありさ) さん
今は町の中央部にしか電車がないが、森のなかを走る電車があれば自然を感じられていいと思う。

▽A12.電車で森のなかを走らせることは少し難しいと思うが、町では「もろバス」というバスを運行していて、本数などを増やすよう調整しているところである。ぜひ、もろバスを利用いただいて、自然あふれる景色を楽しんでいただきたい。[副町長]

■Q13.ドッグランを作ってほしい
泉野小学校 髙橋 杏奈 さん
ドッグランを作り、季節の花を植え、犬と花の写真をSNSで掲載してはどうか。

▽A13.ドッグランは現在町内に1か所あるが、色々なところにあれば近場のドッグランに気軽に行くことができる。規制などもあるが、遊休地の活用などを検討していきたい。飼い主さんにも動物にも良いことだと思う。[町長]

■Q14.障害者の遊園地を作ってほしい
泉野小学校 武藤 百花(ももか) さん
障害者が楽しめる、点字の表記や、ゆっくりなアトラクションがある遊園地を作ってほしい。

▽A14.色々なハンデを持った人に対する思いやりや、そうした人がいるということを理解していることが素晴らしい。今後、町にそうした施設を建設する計画があった場合はノーマライゼーションの考え方を取り入れていただくよう働きかけていく。[副町長]

■Q15.ごみを拾って豊かな毛呂山町にしよう
泉野小学校 加納 柚咲(ゆい) さん
地域のごみ拾いに協力した人にお菓子をあげるなど、町をきれいにする取組を行ってほしい。

▽A15.コミュニティ協議会で何か違う事業ができないか検討している。ゴミ拾いをやるのも良いかもしれない。また、民間企業でも事業所の近くで美化活動をしているところもある。企業に対しても働きかけていきたい。[町長]

■追加提案
「学校の手洗い場でお湯が出るようにしてほしい」、「学校の机と椅子を新しくする計画はあるか」、「みんなが人を傷つける言葉を使わないような取組をしてほしい」など、様々な意見が出され、有意義な意見交換となりました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU