文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ(補助・税金・貸付等)(1)

13/26

埼玉県蕨市

■ひとり親家庭の皆さんへ
○医療費助成
対象:18歳になる年度末までの児童を育てているひとり親家庭の人
※所得制限あり。

○JR通勤定期乗車券割引制度
対象:児童扶養手当を受けている(全額支給停止中の人を除く)世帯でJRで通勤している人
※他の割引(学割など)との併用不可。

申し込み:児童扶養手当証書、6か月以内に撮影した写真(縦4センチメートル×横3センチメートル)、印鑑を持ち
子ども未来課

○民間賃貸住宅家賃助成
家賃1万円以上3万円未満:月6000円
3万円以上6万円以下:月1万円
助成対象世帯の人数が3人以上で家賃6万1円以上8万円以下:月1万円

詳細:同課
【電話】433・7757

■市・県民税所得・課税証明書の交付
○給与天引きのみの人
15日(水)から

○納付書、口座振替等で納付の人、年金天引きの人、納付方法が複数ある人、税法上扶養になっている人、申告済みで非課税の人:6月10日(月)から
※3月15日までに申告情報が確認できない人は発行できない場合あり。また、蕨市への転入が1月2日以降の人は1月1日の居住地の税務担当にご確認を。

詳細:
証明書…税務課諸税係【電話】433・7749
課税内容…同課市民税係【電話】433・7707

■納税は便利な口座振替を
○ペイジー口座振替受付サービス
金融機関のキャッシュカードで手続き可能です。
場所:納税課
税目:市・県民税(普通徴収)、固定資産税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税
※詳細は市ホームページでご確認ください。
医療保険課、税務課で一部税目の手続きができます。

○金融機関で手続き
納税通知書とじ込みの口座振替依頼書(郵便局は局指定の用紙)に記入し、通帳と通帳印、納税通知書を持参の上、金融機関・郵便局で直接お申し込みください。

問合せ:納税課
【電話】433・7744

■忘れずに納めましょう
○固定資産税1期・軽自動車税(種別割)
納付期限:31日(金)
※金融機関・郵便局、コンビニ、スマートフォンで決済可
eL-QR付きの納付書に限り、「地方税お支払いサイト」から納付できます。

詳細:納税課
【電話】433・7744

○市税等の納付は期限内に
納税コールセンターのオペレーターが電話で早期自主納付を呼びかけています(発信番号【電話】048・420・8212。
また自動音声による未納のお知らせも実施しています(発信番号【電話】048・446・7616)。

詳細:納税課
【電話】433・7709

○国民年金保険料
今年度の保険料額は1か月1万6980円です。保険料は社会保険料控除として全額控除の対象となります。まだ、納付が済んでいない人は金融機関かコンビニ等で至急手続きをお願いします。

詳細:浦和年金事務所
【電話】048・831・1638

■軽自動車税(種別割)の減免申請
対象:身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳などをお持ちで一定の要件を満たす人
一人につき1台。
※福祉車両の減免もあります。
申請:31日までに障害者手帳等、車検証、運転者の免許証、納税義務者のマイナンバーを確認できる物を持ち、税務課【電話】433・7749
※障害者と運転者や納税義務者が別世帯の場合、納税義務者以外の代理人が申請する場合は別途必要書類あり。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU