文字サイズ
自治体の皆さまへ

ぎょうだ写真帖

12/26

埼玉県行田市

■6/24SAT
▽行田まちなか再生エリアプラットフォーム・フォーラム
商工センターで第1回行田まちなか再生エリアプラットフォーム・フォーラムが行われました。
本市のまちなかを再生するための「未来ビジョン」を作成することを目的に、ものつくり大学や千葉大学をはじめ、産官学で構成された行田まちなか再生エリアプラットフォーム。第1回となるフォーラムがこの日開催され、スペースコンポーザーの谷川じゅんじさんが講演を行いました。これまで自身が手掛けたまちづくりのプロジェクトなどが紹介された他、本市の目指すべき将来像にかかる提案も語られました。

■6/24SAT
▽水防演習
利根川河川敷で行田市水防演習が行われ、消防団員や関係者ら195人が参加しました。
この演習は、洪水による河川の氾濫に備え、実践的な水防活動技術の習得や水防関連団体との連携強化を目的に実施したもの。堤防の決壊や越水を想定し、団員らは水防工法である土のう積みや五徳ぬい、シート張りなど、本番さながらの訓練を繰り広げました。

■7/2SUN
▽ときめきレインボーフェスティバル
産業文化会館ホールで、第26回ときめきレインボーフェスティバルが開催されました。
県立進修館高等学校ダンス部のダンスパフォーマンスで幕を開けたこのイベントに、行田市文化団体連合会に加盟する9団体が参加。合唱や吹奏楽をはじめ、日本舞踊、フラダンスなど多彩なステージが繰り広げられました。日頃の練習の成果を遺憾なく発揮した出演団体に、会場からは惜しみない拍手が送られていました。

■7/7FRI
▽マイ足袋づくり
太田小学校で3年生47人の児童らがマイ足袋づくりを行いました。
株式会社武蔵野ユニフォームの小松和弘さんを講師に迎え、子供たちは足袋づくりの工程を学んだ後、実際に足袋を裏返すなどの仕上げ作業を体験。また、真っ白な生地にカラーペンで自分だけの特別な模様やイラストを描きました。

■2023田んぼアートin行田
6月10日・11日の2日間に総勢675人で行われた田んぼアートの田植えから、1カ月余り。古代蓮の里東側の水田では、11月23日公開予定の映画「翔(と)んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~」とコラボレーションした図柄が色鮮やかに浮かび上がってきました。
大迫力のアートが鑑賞できる地上50メートルの古代蓮会館展望室は、連日多くの入館者でにぎわっています。背景の刈り取りを行う10月中旬ごろまで、移りゆくアートがお楽しみいただけます。

■6/24SAT
▽綱引き大会
行田グリーンアリーナで第30回行田市綱引き大会が開催されました。
今大会には市内の小学生11チーム125人が参加。中学年と高学年に分かれ、全16試合が行われました。勝利を引き寄せようとチーム一丸となって、綱を精一杯引っ張り合う子供たちに、家族や仲間から大きな声援が送られていました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU