文字サイズ
自治体の皆さまへ

講座・教室(2)

22/58

埼玉県越谷市

■She up!女性の「働く」を応援するイベントin越谷
日時:7月4日(火)、10:00~12:30
会場:中央市民会館5階第10会議室
内容:セミナー「面接での印象力アップの秘訣」、ミニ合同企業説明会・相談会(3社が参加予定)
対象:就職を希望する女性
参加費:無料
申込み:6月1日(木)からホームページで申し込み

問合せ:埼玉県女性キャリアセンター
【電話】048-601-5810

■こしがや市民法律教室7月分
日時:7月15日(土)、13:30~15:30
会場:中央市民会館4階第16~18会議室、Zoomによるオンライン参加
テーマ:交通事故~交通事故の被害に遭った時に知っておいたほうがよいこと~
講師:弁護士の配島大輔さん
定員:来場・オンライン各60人
受講料:無料
申込み:6月19日(月)~7月9日(日)に電子申請で申し込み。または7月14日(金)までに電話でくらし安心課へ。オンライン参加を希望する方は電子申請のみ

問合せ:くらし安心課
【電話】963-9156

■レクリエーション指導者養成講習会
日時:7月2日(日)、13:30~16:30
会場:中央市民会館5階第2・3会議室
内容:キャンプなどのアウトドアで役立つ縄結びを学ぶ
対象:市内在住・在勤・在学で小学5年生以上の方30人
受講料:500円
持ち物:飲み物
申込み:6月22日(木)までに電子申請で申し込み。または、電話で下記へ

問合せ:青少年課
【電話】963-9308

■若年のつどい・越谷
日時:6月17日(土)、13:30~15:30。初めて参加する方は13:00までにお越しください
会場:中央市民会館5階第2会議室・ホール
内容:若年性認知症の本人や家族等が集まり、日常の悩みや相談事などを話し合う
対象:若年性認知症の本人と介護をしている家族
参加費:無料
申込み:事前に電話で下記へ

問合せ:(公社)認知症の人と家族の会埼玉県支部
【電話】048-814-1210(10:00~15:00。木曜・日曜日を除く)

■介護者サロン あすなろ越谷
日時:6月11日(日)、10:00~11:30
会場:あすなろデイサービス越谷(平方393-2)
内容:介護に向き合うための気持ちの整理のしかた、頑張り過ぎない介護のこつ
講師:SOMPOケア(株)の須田慶子さん
対象:高齢の家族の介護をしている方、介護に携わる予定のある方等20人
飲み物代:100円
申込み:事前に電話または直接下記へ

問合せ:地域包括支援センター桜井(桜井地区センター内)
【電話】970-2015(8:30~17:30。日曜日を除く)

■認知症サポータースキルアップ講座~入門編~
日時:7月11日(火)、14:00~16:00
会場:増林地区センター多目的ホール
内容:認知症の方への接し方、家族の体験談
対象:市内在住・在勤で、認知症サポーター養成講座を受講したことのある方40人
受講料:無料
持ち物:オレンジリングまたは認知症サポーター証、筆記用具、飲み物、マスク
申込み:6月19日(月)から電話または直接下記へ

問合せ:地域包括支援センター増林(増林地区センター内)
【電話】963-3331(9:00~18:00。日曜日を除く)

■専門職の介護予防出張講座
日程:令和6年3月31日(日)まで
内容:講話等。運動・口腔・栄養・薬の中から希望する内容を選択できます
対象:次の(1)~(3)のすべてに当てはまる団体。
(1)介護予防に関心があり、月1回以上住民主体の通いの場を運営している
(2)市内在住の65歳以上の方が過半数を占め、構成人数が5人以上
(3)営利を目的としていない(自治会、老人会、ボランティア等)
受講料:無料
申込み:受講申込書を記入し、郵送または直接地域包括ケア課へ
※受講申込書は地域包括ケア課、各地域包括支援センターで配布するほか、市ホームページから印刷できます

問合せ:地域包括ケア課(第二庁舎1階)
【電話】963-9163

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU