文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ ~くらし・生活環境(3)~

10/44

埼玉県飯能市

■冬期は水道管の凍結に注意してください
冬期は気温が低下し、凍結により水道管が破損したり、水が出なくなることがあります。水道管がむき出しの状態、北側や風当りの強い場所にある場合は、早めに防寒対策を行いましょう。

▽水道管を凍結から守る
(1)保温材や布などで蛇口まで完全に包む。
(2)保温材などがぬれないように上からビニールなどを巻く。
※メーターボックスの中は、ぬれないようにビニール袋に発泡スチロールや使い古しの毛布、布切れを入れて保温しください。(毛布や布切れ等がぬれるとそこから凍結するため必ずビニール袋に入れてください。)

▽凍結して水が出ない場合の対応
・自然に氷がとけるのを待つ。
・蛇口を開け、凍った部分に布やタオルをかぶせ、その上からゆっくりとぬるま湯をかけてとかす。
※直接熱湯をかけると、ひび割れや破裂につながり危険です。

問い合わせ:水道業務課
【電話】973-3661

■第9回会津児童園支援チャリティーバザーのお知らせ
遊休品、花、会津米新米、手づくり品等の販売
日時:12月3日(日)11時〜
会場:市民活動センター多目的ホール

問い合わせ:よさこい飯能乱舞(北島)
【電話】090-9009-8742

■令和6年4月から共同消防指令センターの運用が始まります
飯能市を管轄する埼玉西部消防局を含む埼玉県西部地域の4消防本部(埼玉西部、坂戸・鶴ヶ島消防組合、比企広域、西入間広域消防組合)は、近年の激甚化、大規模化する災害に対応するため、現在それぞれの消防指令センターで受けている119番通報を令和6年度から1か所の共同消防指令センター(飯能日高消防署内)に集約します。

▽119番(緊急通報)のかけ方は変わりません
令和6年1月12日から次の番号に変わります

・共同消防指令センター
【電話】042-983-0119【FAX】042-983-0130

・災害情報案内の電話番号
【電話】050-1808-3119

・病院案内の電話番号
【電話】050-1808-8872

問い合わせ:消防指令事務協議会
【電話】042-978-9750

■植木剪定作業の予約を受け付けます
令和6年4月から9月までの作業予約を、各月40組、先着順で受け付けます。
受付開始日時:1月16日(火)8時30分(受付初日は窓口での受付は行いません。)

申し込み・問い合わせ:飯能市シルバー人材センター
【電話】973-6566

■第32回はんのき賞候補者募集
はんのき賞は、飯能市自治会連合会が明るく住みよい地域づくりをめざして地道に実践活動を続けている市民や団体を表彰するものです。対象の活動を続けている方や団体を推薦してください。
対象者:市内で活動する個人・団体・グループなど
対象の活動:令和6年1月1日現在、年6回以上で3年以上、または年1〜2回程度で4年以上継続している活動のうち、次のいずれかに該当するもの。
(1)心のふれあいを深める活動
(2)健やかな心身を育てる活動
(3)住みよいふるさとをつくる活動
募集期間:12月5日(火)〜1月12日(金)
推薦方法:規定の推薦書を飯能市自治会連合会事務局(市民協働推進課内)または各地区行政センターへ。
※推薦書は、市民協働推進課、各地区行政センターで配布、飯能市ホームページからダウンロードできます。

問い合わせ:飯能市自治会連合会事務局
【電話】973-2626

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU