文字サイズ
自治体の皆さまへ

人事行政の運営等の状況について(2)

7/44

埼玉県飯能市

3 職員の勤務時間その他の勤務条件の状況
(1)職員の勤務時間(標準的なもの)
開始時刻:午前8時30分
終了時刻:午後5時15分
休憩時間:正午~午後1時
1日の勤務時間:7時間45分
1週間の勤務時間:38時間45分

(2)年次有給休暇の取得状況(令和4年1月1日~令和4年12月31日)
制度の概要:1年につき20日付与
※付与された翌年に限り繰越可能(最大40日)
平均付与日数:38.3日
平均取得日数:8.8日

(3)その他の主な休暇制度

(4)育児休業等の取得状況(令和5年4月1日現在)

4 職員の分限及び懲戒処分の状況(令和4年度)
(1)分限処分の状況
令和4年度に分限免職、降任、降給処分を受けた職員はいませんでした。また、休職処分を受けた職員は8人でいずれも病気休職です。

(2)懲戒処分の状況
令和4年度に懲戒処分を受けた職員はいませんでした。

5 職員の服務の状況
(1)職員の守るべき義務の概要
地方公務員法第30条は、服務の根本基準として、「すべて職員は、全体の奉仕者として公共の利益のために勤務し、かつ、職務の遂行に当っては、全力を挙げてこれに専念しなければならない。」と規定しています。この根本基準の趣旨を具体的に実現するため、同法は、職員に対し、法令等及び上司の職務上の命令に従う義務、信用失墜行為の禁止、秘密を守る義務など、服務上の強い制約を課しています。

(2)職務専念義務免除の状況
「職務に専念する義務の特例に関する条例」により、研修を受ける場合や厚生事業に参加する場合に、任命権者の承認を得て職務専念義務を免除されることがあります。

6 職員の研修及び人事評価の状況
(1)職員研修の実施状況(令和4年度)
一般研修は、すべての職員を対象に階層別研修、また専門的な課題や視野を広げるために特別研修を実施し、延べ309人が修了しました。
派遣研修は、中期的な人材育成や高度な専門知識を得るため、国や県等の研修機関等に派遣し、延べ141人が修了しました。

(2)人事評価の状況(令和4年度)
評価の対象職員:全職員
評価の方法:能力行動評価(年1回)、業績評価(年2回)

7 職員の福祉及び利益の保護の状況
(1)職員の定期健康診断の状況(令和4年度)
・人間ドック
受診者数:165人
・一般健診
受診者数:400人

(2)公務災害の発生状況
令和4年度の公務災害の発生状況は、職務遂行中の負傷が3件でした。

(3)措置要求及び審査請求の状況
令和4年度の措置要求及び審査請求はありませんでした。

問い合わせ:職員課
【電話】内線333

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU